2018年11月14日
セル子さんが帰ってきて、初めて通勤往復しました。
やっぱセル子さんは良いですわ。
下り坂4%程度でも加速していきます。
走行中にエンジン切っても、セルモーターなしで復帰できますし。(←マテ
なにより、エンジンオイルを10w-40にしてから、トルクがマシマシなもんで、
プレ夫バンやラビット鈴木(初代)がことごとく減速した上り坂も、
5速で軽々登っていきます。
久し振りに1時間近く運転してみて、
その良さを実感しております。
もっとも、気になる点もいくつかあるわけで、
例えば荷室から聞こえてくるきしみ音。
主にオーディオボードから発生しているんですけど、
ラビット鈴木(初代)がそのあたりとても優秀だったので、
セル子さんのように音がするとだいぶ気になります。
また、固めの足回りの代償として、
路面からの入力がキツいというのもあります。
ラビット鈴木(初代)はどノーマルだったために、
踏ん張りはしないけど、路面をあまり気にせず乗れました。
セル子さんは走る路面も気にする必要がありますからね。
なにはともあれ、セル子さんが帰ってきて、
いろいろとやらねばならないこと、やりたいことが出てきました。
今後の楽しみということで、ぼちぼち進めていくとします。
Posted at 2018/11/14 00:29:10 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2018年11月03日
見せてもらおうか。
ラビット鈴木(初代)の実力とやらを!
と、いうわけで、
代車のラビット鈴木(初代)で塚原高原に向かう山道を走ってみました。
ちなみに、前日の会社帰りに給油した際、
空気も補充して280kPaにしました(獏
うん。ギア比なのかトルコンなのかわかんないけど、
わざわざキックダウンさせたギアを、
すぐに上げてトルク不足で減速させるとか、
もう走る以前の問題だね。(´・ω・`)
K6Aの良さはどこにも現れず、
むしろセル子さんの方が馬力あるんじゃねーかと思うほど。
ちなみにカタログだと…
セル子さん
最大出力:52ps
最大トルク:5.7kg・m
乾燥重量:650㎏
ラビット鈴木(初代)
最大出力:54ps
最大トルク:6.4kg・m
乾燥重量:780㎏
ラビット鈴木(初代)の方がわずかに上だけど、
セル子さんの方が130㎏も軽いのね。
そりゃ、これぐらいの馬力差は消し飛ぶわw
そんなわけで…
セル子さーん、早く帰ってきてー!(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2018/11/03 17:57:43 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2018年10月28日
先日、車検をするからと入れ替えになったプレ夫バンの代わりに、
ラビット鈴木(初代)が来ました。
プレ夫君はCVTの初期応答性は良かったものの、
50km/hからの伸びが絶望的でした。
足は良かったのかもしれませんが、
速度域がそんなもんだったので、
確認することができませんでした。
そんなプレ夫君から、ATのラビット鈴木(初代)にバトンタッチ。
発進時のラグは大きくなったものの、
中速からの伸びはこっちの方が上。
しかし、アクセル開度を一定にして平坦な道を走っているときに、
息継ぎというかなんというか、
グッとエンブレがかかるときがあります。
それがいつ来るかわからないので、気持ち悪いやら不愉快やら…
その上、坂道でキックダウンしないという自由奔放さ。
トルクがほしけりゃO/DOFFするしかないです。
そんなわけで、ATの具合はあまり良くないです。
こいつ、どんな育てられ方だったのやら…
背が低いおかげで着座位置は悪くないのですが、
このATには悩まされそうです。
セル子さん、早く帰ってきてください。(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2018/10/28 17:22:21 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2018年07月05日
セル子さんの今朝の機嫌がとても良かったデス。
雨降りの方が調子が良いのは今までも経験済み。
昨日はほぼ晴れだったので、そことの違いは歴然。
雨でボディは汚れているはずなのに、
週末も洗車はしていないのに…
そんなにガレージはいいのか?
Posted at 2018/07/05 22:15:33 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2018年07月01日
今日の午前中に家族の助けを得て荷物の3分の1程度を片付け、
久し振りにコーヒーを求めて木馬に向かいました。
木馬には隔週で通っていたのですが、
引っ越しという大イベントの前にはあきらめざるを得ず、
しばらく行けていなかったのです。
木馬に行くときに汲んでいた山の水もすっかりなくなっちゃってたしね。
そんなわけで、喜び勇んで飛び込んだのは、
別府のゴルフ場脇を抜ける道から城島高原に至る山道。
これがなかなかのワインディングなんですわ。
なにがあったのか、今日はそこをほぼフリーで走ることができたのです。
ここはたいていの場合由布市に行く車やバス、
塚原高原に行く車がバックマーカーになるんです。
そんなテンション上がった状態で、
塚原高原に上がる道に入って、
無事で済むわけがないw
登りはキツいので無理しませんが、
下りはいつもより頑張ってしまいました。
そしてゴールの珈琲工房木馬でおいしいコーヒーをいただき、
霧島神社でお水を汲み、
満足して家に帰りましたとさ。
Posted at 2018/07/01 21:33:41 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ