• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

夜中に…

夜中に…ふと衝動にかられて道の駅ゆふいんまで…

セル子さんと走りたかったとです…(´・ω・`)

結果、行ってよかった!
やっぱ楽しいです!!

寒さもそんなにはなく、道もドライでしたしね。

ただ、工事跡がデコボコしてるのはいただけないですが…
Posted at 2011/02/05 11:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2011年01月02日 イイね!

ホームコース暴走日記

今日はカミさんにわがままを言って、自分の時間にさせてもらいました。
とはいえ、昨日実家に帰ったときの忘れ物を取りに帰ったりするんですが…(´・ω・`)

せっかく実家に帰るのだから、これは走らねばなるまい!(`・ω・´)
…と、ばかりにホームコース前最後の労損で年賀はがき(爆)と、
リラックマブランケットつきお~いお茶(急降下爆)を購入し、
ハーネスを締め、体を固定する用の低反発スポンジを体の左右に挟み込み、
いざ、かまくr(ウワナニヲs

…もとい。(´・ω・`)/

いざ、ホームコース!! m9(`・ω・´)シャキーン

ホームコースその1は入り口こそフリーだったものの、
1コーナー付近に地域住民がいたため速度を自主規制。(´・ω・`)
さらに、6コーナーを抜けたあたりでK虎出現。orz
ご丁寧にご老体マークまで貼ってある始末。orz

やむなく14コーナー脱出時にアクセルを踏み込んでパスしました。

その後のホームコースその2はすべてクリアで走れました~ヽ(´ー`)ノ
でも、久しぶりなので速度は控えめ。(´・ω・`)
ま、しょうがないっすよ。(´・ω・`)
でも、思うようなラインで走れたので満足。(`・ω・´)

やっぱセル子さんは楽しいっす。
これからも大事に乗ることにします。(´・ω・`)/
Posted at 2011/01/02 16:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年12月29日 イイね!

どりゃあぁぁぁぁ!!

どりゃあぁぁぁぁ!!昨日徳島にいたものの、強風の影響で四国脱出が予定より30分ほど遅れたふぁるこんです。(´・ω・`)/
だって、電車が瀬戸大橋をわたってくれなかったんだもん… (((´・ω・`)カックン…

しかし、今回のお話は、その事件の前。

今回の徳島出張の原因(マテ)を作ったお客さんとこに行き、
午前9時から正午までがっつり雑談(爆)された後、
本当はノーアポで年末のご挨拶に伺う予定だったお客さんをすっとばし、
画像のルートをレンタカーのヴィッツで走ったとです。

ここは、塩江街道と言われる国道193号線。通称、「いっきゅうさん」
適度なワインディングとそこそこキツいアップダウンが心地よい、
いわゆる峠道。
無論、この僕がみなぎらないわけがないwww

しかし、今回の相棒はヨタのカピb…いや、先代ヴィッツ。
おそらくリッターカー。
CVTの設定が悲惨なのか、キックダウンは起こらないわ、高速巡航はしんどいわ、
それはしれは苦労する車です。

足回りは純正なりのレベルなんでしょうけど、
いかんせん視点の高さとそれによるロールが恐怖心をあおりますwww

で、最初は制限速度+アルファ程度でのんびり走っておったのですが…

後ろから得るグランド接近。

こやつがこともあろうか、
あおるレベルではないにせよ、こちらにプレッシャーを与えてくる車間距離を維持します。

「喰らいつくのか、連邦の犬め!」(byシーマ海兵隊)

これでもくらえ、とばかりにアクセルを踏みます。
しかし、時期は年末。
K冊もここぞとばかりに狙ってきている可能性がありますので、コーナーの突っ込みで勝負ですw

ボディのポテンシャルは圧倒的にこちらが有利でも、
エンジンパワーと駆動方式はあちらが有利。
まして、こちらはレンタカー。熟練度が違います。
セル子さんだったらもっと突き放せてたのに…(´・ω・`)

結局、ずーっとお尻に喰いつかれたまま、高松市内まで走ってしまいましたとさ。ちゃんちゃん┐(´∀`)┌
Posted at 2010/12/29 08:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年12月26日 イイね!

ホームコース残念日記

今日は風呂の掃除をしてから、カミさんが洗濯物を干すのを手伝い、
J娘。と超自動後退に行きました。

J娘。には会員特典のプレゼントの受け取りと、エンジン洗浄剤の購入。
超自動後退では、NGKのイリジウムを購入してその場で交換。
このご時世にプラグはお持ち帰りか聞かずに袋にいれたレジのねーちゃんやるなwww

そこでプラグも新品になったことだし、いざホームコースへ!!

…と、行きたいとこでしたが、
ホームコースその1手前で事件発生(´・ω・`)

こっちが走ってきてるのに、左の休憩エリアからなにもないかのごとく車が出てくる!?
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
とっさに右後方を確認して回避!
まったく…何を考えているのやら…

その後、ホームコースその2では、
正月料理の食材を直売所で買い込んだであろう車にブロックされ、
あえなく撃沈(´・ω・`)

プラグ試せなかったぉ…(´・ω・`)
Posted at 2010/12/26 16:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年12月09日 イイね!

今更ですが

昨日乗った現行プリ臼の感想を書いてみます。(´・ω・`)/

まず、
スタータースイッチが使いにくい。(´・ω・`)
先代に慣れているのも要因かと思いますが、
スイッチの位置がハンドルの左になっており、しばし探しました。

また、先代はキーのユニットを差し込まないと起動しなかったのですが、
現行は持ってるだけでOK。
キーユニットの差し込み口をしばし(ry

動き始めるまで、テンハチのパワーを期待してたのですが…

な、なんじゃこりゃあぁぁぁ!!
Σ(゜д゜;)

は、走らぬ!

どうやら、エコモードが悪さをしてた模様。(´・ω・`)
エコモードをオフにすると、普通の走りになりました。
しかし、こいつのモーターはおまけ以下だなぁ(´・ω・`)

そして、いざ高速。
ここでパワーモードのスイッチオン!!
ポチッとな(。°ー°)σ

な、なんだこの加速は!?

こ、これが星の屑か…

もとい(´・ω・`)/

こ、これがテンハチのパワーか…!

今までのかったるさはぶっ飛び、
踏めば出る、そんな感じでした。
高速でも、パワーモードなら不自由なく走れますね。

しかし、パワーモードをオフにすると、巡航速度を維持するのも難しく…
なかなか気難しいやつですね。

乗り心地はさすがのヨタといったところ。
静かで落ち着いてましたね。
でも、シートの高さを調整できなかったので、座高の高い僕は天井スレスレに…(´・ω・`)

また、小さいところではドリンクホルダーが使いにくく、インパネ周辺がちょっと不便かな?
シフトの位置は好印象でしたが、その先にある各種モードのボタンが押しにくい…
ハンドルについてれば良かったのに…(´・ω・`)

いずれにせよ、排気量が1.8Lもあると楽ですね。
Posted at 2010/12/09 08:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ サーセン(´・ω・`)」
何シテル?   08/26 13:38
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation