• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

ホームコース暴走日記

水曜日の夕方に徳島行きが決定し、
その日に高松まで移動。
翌木曜日は徳島行きの特急の始発で徳島まで移動。
その日の内に大分に帰るってどーゆーことなの…?orz

おかげですっかり疲れてしまったふぁるこんです。(´・ω・`)<今日は早く帰ろう…
一晩寝ても疲れが取れないってのは、年の証拠ですかね(自爆

さて、そんなグロッキー状態で昨日はセル子さんに乗り込んだわけですが、
ハーネス着けたら心もウキウキ(ゑ
喜び勇んでホームコースに飛び込んで行きましたとさ。( ´ー`)<どーしようもねーな

しかし、その日はホームコースその1でいつものようにシフトダウンせず、
4速で走るところを5速で、3速に入れるところを4速で走りました。
疲れていたんでしょう… (((´・ω・`)カックン…

なんとはなしに走ったホームコースその1に引き換え、
中間区間のお子様用ダンロップコーナーはなぜか攻めの姿勢。(`・ω・´)
直前でヒールアンドトゥ気味に4速に入れ、
右に曲がると同時にもう一度がんばって3速に。
タイトに左に曲げた後、最後の右で加速。
こんなギリギリまで減速しなかった突入は初めてでしたw(・ω・;)

そしてホームコースその2は…あまり覚えていません。Σ(・ω・ノ)ノ
あまり攻めてなかったのは覚えているんですが、
流した程度だったのでしょう。

さて…今日は仕事を早く終らせて定時で帰ろう… (((´・ω・`)カックン…
Posted at 2010/05/14 07:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年04月13日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日は火の国出兵だったとですが、
とりあえず霧が凄かった…((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル

朝からの雨で、別府I.C.~九重I.C.まで真っ白。Σ(゚Д゚;
高速に乗ると同時に祈ったことは、

『別府I.C.を通過させてくれ』

でした。(^^;

なぜなら、
僕が向かう熊本は大分道を通るのですが…
霧のメッカである区間は別府I.C.~湯布院I.C.の区間。
通行止めになる場合もこの区間がほとんど。
そして、この2つのI.C.は隣接しているのです。

と、いうことは、別府I.C.を越えればずっと高速で走っていられるわけです。(  ̄ー ̄)〇グッ

とりあえず、50km/h制限はかかっていたものの、通行止めにはかからずに通過。
事なきを得ました。(^^;

TI☆NA☆MI☆NI

帰り道も五里霧中状態ですた。orz


そんなストレスのかかる運転を終えて家に帰る途中、
癒しタイムでもあるホームコースの時間です!

が、今回はバックマーカーに阻まれて(´・ω・`)ショボーン
やむなく荷重移動とラインの勉強を行いました。

今回は制限速度前後で走っているので問題ないでしょう。(^^;
でも、一般道を制限速度内で走ってる人なんているのかな~?
Posted at 2010/04/13 07:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年04月08日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日は久しぶりに人道的な時間に帰宅できましたが、
その帰り道でちょっとしたバトルが報告。(´・ω・`)/

事件は中間区間で起こりました。

セル子さんの後ろで車間距離を詰めてくる1台の車…

現行車らしい無駄にまぶしいヘッドライト…

中間区間に出現したミニダンロップコーナーで突き放すも、その次の区間で喰らい付いてくる…

そして、ホームコースその2の入り口で、物語の幕が上がる…

ホームコースその2に飛び込んだ直後のお子様用コークスクリューを、おわkm/h程度でクリア。
その先にある横断歩道あたりでこの前のパンクのトラウマを感じつつ、
速度を自主リミットのやわkm/hまで上げます。

今回は幸いなことに左2連ブラインドで対向車が来なかったため、
車線内を目一杯使って速度を維持したまま突破。
この時点で100mぐらいの差をつける。

忌まわしきコーナーを抜けて高速区間に入ったあたりでバックマーカーにつかまったため強制終了。
しかし、そこまでの区間で後ろのヤツにつつかれることは1度たりともありませんでした。(`・ω・´)

で、その後の道でよく見てみると…

この前(以前のブログ参照)のヤツでした。
(´・ω・):;*。':;

再び運動性能の違いを見せ付ける形になってしまいましたが、
これに懲りてもう車間距離を詰めて走ったりしなくなると良いのですけどね…
Posted at 2010/04/08 08:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年04月06日 イイね!

ホームコース暴走日記

年度末の忙しさで家にも帰れない日々が続き、暴走日記もごぶさたでした。
仕事はまだひきずってるけどね!(´▽`*)アハハ

昨日はその1で暴走しました。
突入した頃には9時半をまわっておりましたが…orz

バックマーカーもなく、自分のペースで走行できましたが、
前輪タイヤが新品なもんで、ペースはやや落とし気味。
まだRのきついコーナーはグリップが不足する感じがしますね。
今後、皮むきが終ってからに期待しましょう。

さて、今回話題にしたいのは、
中間区間に突如出現したFSWのダンロップコーナーばりの

迂回路です。orz

この迂回路、直線ではわずか20mにも満たない距離なんですが、
帰宅時には右に曲がって、15Rぐらいの厳しい左ヘアピンを乗り越え、
また右に曲がって本線に復帰するというコースです。

昨日はいかにここを素早く突破できるか試してみたんですが、
ラインがひじょーに難しいですね。
まして、対向車が来ようもんなら、ラインが制限されて大変です。

でも、とても勉強になるコースでもあります。
工事が終了するまでの間、がんばって練習したいと思います。
Posted at 2010/04/06 08:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2010年03月13日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日の帰りは仕事の疲れがあったものの、
やや早めに帰れたのでちょっとみなぎってしまいましたw

んで、イベントがあったのはホームコースその2。
入り口の交差点で前の車が左折したので、

キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

と、ばかりに喜び勇んで飛び込んだことは言うまでもありませんwww

しかも、後ろにはちょっと距離をあけて1台ついてくるじゃないですか!


「喰らいつくのか、連邦の犬め!」(byシーマ・フリート兵)

まずは小手調べにお子様用コークスクリューを60km/hぐらいで突破。
ほほう、引き離されずについて来ますか。


「よろしい、ならば戦争だ」(by少佐)

しかし、コの字の2連左ブラインドに突っ込もうとしたときに対向車が来たので、
安全を第一に考えて減速。
ここはDQNが中央線割り込みをしてくるので、インベタのラインで抜けます。

そしてテクニカルセクションの最後、忌まわしいあの左タイトコーナーを抜けると、
もはやミラーにその姿はありませんでした。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

その後、片側2車線の道路まで出てきたところで、
後ろについていた車がセル子さんをブチ抜いていきました。

でもね、僕は知っているんですよ。
ホームコースその2のテクニカルセクションで、
自主リミットを守ったセル子さんに太刀打ちできなかったことを…。

まぁ、相手は現行ヴ○ッツで、おそらくノーマルです。
馬力では相手が上でも、足回りやら重量ではこちらに軍配が上がりますからね。
これに慢心せず、どれだけ減速せずに走り抜けられるかを追及せねば!
Posted at 2010/03/13 00:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ サーセン(´・ω・`)」
何シテル?   08/26 13:38
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation