• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

ブレーキング

今朝はGT4でブレーキングを勉強してました。

最初は足回りのセッティングを試してたのですが、
いつしかコースを攻めることがメインに…(^^;

場所はDeepForest順走の第1ヘアピン。
内側に入り込みすぎると見えない壁にぶつかるアレです(笑
マシンは3代目アルトワークスRS/Z。

当初はブレーキングを完了してからヘアピンに突入していましたが、
この前のREVSPEEDのブレーキングを思い出し、
それをゲームで実践してみることに…。

「なんということでしょう(byサ○エさんの中の人)」

減速しきって入るパターンのゴーストを、
いとも簡単に置き去りにするじゃないですか!ヽ(゚Д゚; )ノ
しかも、立ち上がりも速いときたもんです。

やはり、ブレーキングで荷重をかけながら曲がるのが正解なんですなぁ。
一度に複数の仕事をタイヤにさせるので良くないと思っていたのですが…

いろいろと考えてみる必要がありそうです。
Posted at 2009/05/24 15:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年05月15日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日はその1だけクリアで走れました。

ステアリング操作はかなり改善されました。

が、ひとつ変な問題が浮かんできました。
足が踏ん張りきれていないような感じがするんです。

もしかして、

ひょっとすると、


犯人はあのジャッキでぐにゃりと曲げちゃったやつですか!?(´Д`;)

ノーマルロッドに戻して左にはみ出るのを我慢するか、
今のまま走るかはちょっと考えないといけないですね…orz

しかし、この金のない時期に…orz
Posted at 2009/05/15 08:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年05月14日 イイね!

学んで実践

明日は早朝から客先へ移動せねばならぬため、この時間に更新です。

さて、先日購入したREVですが…
売り文句が、

素敵なハンドルさばき
(´・ω・):;*。':;

これに見事KOされて購入に至ったわけです。

ま~、DVDで大井プロが言ってることや記事に書いてることを実践してみると、
なるほど操作がしっかりできます。

中でも一番感心したのが、

「腕を伸ばしたときに肩がシートにしっかり当たっていると、
ハンドルを押し手で回しやすい」

ということ。

押し手というのは、回転方向とは逆の手でハンドルを回すこと。
左にハンドルを切る場合は右手で、右に切る場合は左手で、
それぞれ上に向かってハンドルを回す操作を指します。
逆の引き手は、下にハンドルを回す操作です。

今までシートがハンドルからやや遠かったため、
ハンドルを切るときは肩がシートからはずれてました。
そのため、腕の力だけでハンドルを回すことになり、
軽自動車といえどもなかなかの抵抗がありました。
でも、ドラポジを見直して肩をシートからはずさないようにしてみると、
肩が押さえられるので力が入りやすくなります。

これでホームコースその1とその2を走ったわけですが、
これだと操作がしっかりできていいですね!
次はこの状態で、うまく加重を回す練習ですね…
Posted at 2009/05/14 00:26:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年05月13日 イイね!

ホームコース…

残念日記です。( ゚Д゚)y─┛~~

ホームコースその1はこちら側の車線がクリアだったのですが、
残念ながら中央線ハミ出し野郎が来たのでげんなり。(´Д`)

コース序盤でこんな気分だったので、中盤以降もそれなりでした。

で、中間区間でK虎につかまりジ・エンド。orz

これが制限速度50km/hのところで40km/hをたたき出す強者でして…
しかも道を譲るという言葉も知らぬ剛の者。(´Д`;)
あえなくホームコースその2も撃沈されました。

今日はクリアで走れるといいな~(´・ω・`)
Posted at 2009/05/13 07:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年05月12日 イイね!

本屋に寄ってみた

AM発売したなぁ、と思い、会社帰りに本屋に立ち寄りますた。

確かにAMはありましたが…
特集がエンジンの構造…
面白いけど、今の僕に直列エンジン以外はあまり興味がないので却下。

他にないか見てみると、
今月号のREVSpeedが素敵なハンドリングについて書いてあります。
AMを買わないので、こっちを購入。

で、家に帰ってDVDを見てみると…
意外にも教習所で教えることとあまり変わらない。(´・ω・):;*。':;

レースの世界でも、送りハンドルは良くないらしい。

でも、参考になることもちらほら。
ドラポジや減衰力設定などは目からうろこでした。

今までドラポジは自分が楽なこと最優先で設定していました。
でも、その僕の姿勢はドラポジとしてあまり良くないらしい…。
クラッチを蹴り抜いた(←ここ重要w)時、つま先で蹴ってるんですよね。
別にシートポジションで見栄を張っているわけではないのですが、
シートがあまり前にあると、純正ベルトが取りにくいんですよ…orz
でも、まれにクラッチミスをして、セル子のギアを泣かせることが…(´・ω・`)

そんなわけで、今朝はドラポジを見直して、シートを1段前に出すと同時に、
背もたれをちょっと立て気味にしてハンドルとの位置も調整しました。
するとどうでしょう。
結構窮屈な感じですが、足は思いのほか操作がしやすくなりました。
試しに信号停車で1段後ろに下げてみましたが、奥までしっかり踏み込めないので不安にすらなります。
なるほど、プロのやってることはすごいですね~

減衰力の設定についても、僕が以前見つけた感触の良いセッティングとほぼ同じでしたが、
プロの目から見ても理に適っていたということが分かりました。
今日の帰りには、減衰力も設定を変えて走ってみようと思います。

クリアで走れたら、明日は暴走日記かも?(^^;
ブロックされたら残念日記です…(´・ω・`)
Posted at 2009/05/12 08:05:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation