• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日、かなり久しぶりにホームコースその2を暴走できたので、
ブログに書いてみむとてs(ウワナニヲスルヤm

うp主コンティニュー中・・・

では、気を取り直して。(´・ω・`)

昨日の帰り道、いつものようにR10からホームコースその1に入る交差点で、
右折で先に入っていくセダンを発見。orz

「あ~、バックマーカー来ちゃったよ・・・」(´・ω・`)

と思いながら、少し遅れてホームコースに入ると・・・

すぐそこにセダンいるじゃん!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

このセダンがまたヒドくて、
トロいのに中央線は超えまくるので、
後ろをついて走りながら怒りをこらえておりました。(#^ω^)ピキピキ

ただ、曲がる前のウィンカーの作法は正しかったので、
その点は見直しましたw

そやつが途中で横道にそれたので、
やれやれと胸をなでおろして中間区間に入ったところ、
思いのほかスムーズに走れるではないですか。

このままホームコースその2までクリアだったら、
久しぶりに走ってみようかな・・・?(´・ω・`)

そんなことを考えながら中間区間の後半、
いつも最高地点からエンジン切って惰性で下るエリアに差し掛かりました。
前に2台いたものの、
先頭の1台は左の路肩によって道を譲ってくれました。

そして残ったもう1台はというと、
ホームコースその2の入り口で左折するじゃないですか。
(ホームコースその2は直進です)

これは・・・!( `・ω・´)

湧き上がる感情を抑えきれず、
久しぶりにホームコースその2で暴走しちゃいました。
タイトコーナーの多い前半を堪能した私はそこで満足しちゃって、
後半のゆるいカーブが多いセクションはだらだら流してしまいましたw
Posted at 2021/03/04 07:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2021年01月20日 イイね!

惚れ直してまうやろー

先日デスビ回りとプラグを交換して100kmぐらい走りました。

もう、タイトルの通りですよ。

アクセルのレスポンスの良さというか、
出足の力強さがすんばらしい!

チューニングしなくてもこれだけ違いが分かるんだからすごい!

ってーことは、逆に言うと、
今までそんなに劣化した状態だったのか、というね・・・。

というか、
今回劣化したパーツを新品に交換したんだから、
回復することこそあれ、改善することはないわけですよ。

教訓:メンテはこまめに
Posted at 2021/01/20 05:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2020年12月12日 イイね!

ホームコース暴走日記とおまけ

最近は、ホームコースその2の前半区間、
タイトなコーナーやブラインドカーブがあるテクニカルセクションで、
その前にある坂の頂上から慣性力と位置エネルギーで下るのがマイブームです。
エンジンなしで3kmぐらい走れますw

昨日もそうやって走っておりますと、
後ろからなにやらまぶしいのが接近戦を仕掛けてきます。

エンジンを切っているので、下り坂以外加速しません。
迷惑かける速度かなと思ってメーターを見ると、
まだ慌てるほどの速度まで落ちてはいません。

( `・ω・´) 「ほぅ・・・?」

うっかりスイッチが入ってしまいました。

クラッチを踏んで5速に入れ、
キーをONにひねって軽くクラッチを戻します。
半クラあたりでエンジンがかかるので、もう一度クラッチを踏み込みます。

( `・ω・´) 「私の速さの見積もりが甘かったことを証明してみせなくてはな!」

セル子さんにはドン!とくる加速こそありませんが、
軽さと足回りからくるコーナリング性能があります。
たいして速度を落とさずにコーナーを曲がっていけます。

ところが・・・

( `・ω・´) 「食らいつくのか、連邦の犬め!」

後ろの車も負けじとついてきます。
これは予想外でした。

しかし、それもあのコーナーまでのこと。

アル子さんを失った、
ホームコースその2で最もタイトなコーナーです。

通常流しているときに比べて速度はあったものの、
荷重移動さえすればブレーキなしで曲がれることは確認済み。

普通なら進入前にブレーキを踏みたくなるところで、
ブレーキランプを点灯させずに突破。
これで後ろの車を引き離すことに成功しました。


その後、市街地に入ったところで道が片側2車線になります。
すると、先に信号待ちで停車していたレガシーB4(初代)がおりました。
こちらは速度を調整していたため、
停車することなく速度を維持して交差点に進入。

すると、このB4が猛追してくるじゃないですか。
そして、軽くこちらをパスしていきます。

( `・ω・´) 「・・・車の性能差が速さの決定的差でないことを教えてやる!」

再びスイッチONw
信号のタイミングに合わせて速度を調整し、
極力停車しないように走ります。
もちろん、速度は自分の制限値以下です。
車線変更も、先に信号停車していた車を避ける程度です。

そして、最後は横に来たB4をバックマーカーに絡ませてゲームオーバー。
こちらはそのバックマーカーをパスして、
教習所の教官も納得の紳士的な車線変更でバックマーカーの前に入ります。

市街地で速い運転をするというのは、
無理に速度を出したり、
走る車の間を縫うように走ったりするものではない、
ということを再認識しました。
結局、信号に引っ掛からないのが一番速かったりするしw

と、年甲斐もなくスイッチが入ったというお話でした。
Posted at 2020/12/12 08:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2020年10月29日 イイね!

ハイブリッド車って実は・・・

あれ、戦術的にも戦略的にもダメなんじゃね?(暴論

戦術的には、
モーターをいわゆる「アシスト」として使用するため、
高速走行時はただの重りにしかならない。
高速かつ定速走行が長時間続くなら、
ガソリン車の方が効率は良くなるんじゃないかな?

街乗りでちょこちょこ使う分には良いかもしれないけど、
それにしてもあんな重い車いらないw


戦略的には、
モーターだけで走ったときの非力さが印象に残り、
モーター車への移行をためらわせるのではないか。
ガソリン車を今後も続けるならいざ知らず、
地域によってはモーター車しか認めないみたいな話もあるし、
いくらオリジナルの武器とはいえ、
ちょっと先を見誤った感はある気がする。

・・・と、そんなことを、
現行カローラアクシオのベースグレードに1日乗ってて思った次第です。
いつでも最大トルクが売りのモーターなのに、
アシストにしか使えないモーターのおかげで、
発進はすこぶるヒドいw
しかも、すぐにエンジンかけてカバーする始末。
その程度のアシストならマジでいらない。

そして、バッテリーが充電上限に達すると、
エンジンとドラシャをつないで無駄に回転数上げさせるBレンジ。
うるさいし、音のわりにエンブレ効かないしで、踏んだり蹴ったり。

そのあとにセル子さんに乗ったら、
いろんな意味での軽さと、
意のままに動いてくれるコントロール性に、
テンションアゲアゲになりましたとさ。(´・ω・`)チャンチャン
Posted at 2020/10/29 00:20:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2020年10月21日 イイね!

先週の出兵のおまけ

そういえば、先週の山口出兵はレンタカーでノートに乗ったんでした。

念のため、
レンタカーで乗ったあの個体だからかもしれませんが、
運転し始めてすぐに、

「あ~・・・」

ってな感想が出てきました。

踏めど走らず、心はときめかず。
やっちゃった、日産。を地で行く車。
ゴーンに中身めちゃくちゃにされた後の車だから、
もはや致し方なし、なのかもしれない。

一応、レンタカーグレードのガソリン車ですから、
一番売れたと自称しているあのグレードがどうなのかはわかりませんがね。

隣に先輩乗っけてたので、フレームやシャシーの性能はまったくわからず。

ただ、同じような状態(レンタカーグレードで多人数乗車)でも、
スズキのスイフト(多分2代目)は心が躍りましたよ。
Posted at 2020/10/21 00:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation