2025年07月10日
私は放置ゲーが大嫌いです。(ぉ
放置していて強くなるとか、
ゲームの楽しさの半分をドブに捨てているようなものです。
ゲームの面白さは、ストーリーだけでなく、
キャラを操作して強くしたり、
見知らぬ土地を探検したり、
自分の操作技術を磨いていけなかったところを突破したりと、
いろんな要素を自分で実行することだと思ってます。
だから、放置ゲーは言うに及ばず、
昨今のブラウザゲームにありがちな、
戦闘がフルオートでプレイヤー不要というものだったり、
周回プレイを自動でこなすものだったりというのは、
正直遊んでいる感覚がありません。
現在やっているブラウザゲームも、
大半は周回プレイ必須で、
なんならスキップさせてスタミナ分だけ一瞬に終わらせるなど、
もはや何が楽しいのかわからない部類です。
私がこれらのゲームをやっている理由は、
キャラのイラストが好きなのと、
ごくわずかに存在する成長要素のためです。
そのイラストが気に入ったキャラをゲットすべく、
ゲームをこなすことで手に入る無償のガチャ用資金をため込む。
そのためにゲームを毎日やっているようなものです。
ゲーム自体に面白さは皆無です。
中にはパーティの構成に戦略性があったり、
キャラの配置や育成方法、装備などで頭を使うものもあり、
これらはその部分だけ見れば楽しめる要素となっています。
が、
やっぱり究極的な目的は、
気に入ったキャラを手に入れることなんですよね。
だから、手に入っちゃうと途端に空虚になります。
そう考えると、
このキャラが欲しいと思って頑張って蓄財しているときが、
ブラウザゲームで最も充実している時間なのかもしれません。
まぁ、石油王だったら札束で殴れば済むことなんですが。
そういう部分も、いまいち好きになれない要素なのかもしれません。
Posted at 2025/07/10 00:08:08 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記
2025年06月30日
多分、初日に大炎上するんじゃないかな?(各漠)
どうも、オープンまで1か月切ったところで、
なぜか仕事でその現場に行くことになったふぁるこんです。
みなさん、沖縄県の今帰仁村に、
鳴り物入りで作られているテーマパークをご存じでしょうか?
USJ越えだとかなんとか巷では言われていますけども、
現地を見た人間から言わせてもらうと、
入場までの渋滞で炎上
帰りの渋滞で大炎上
と、なる未来しか見えないんですよ。
グーグルマップで位置を調べてもらったらすぐに分かることではあるんですが、
あのテーマパークに接続している道路がヒドすぎるんです。
この道路、片側1車線でそこそこ山道なんですよ。
田舎の山道を走ったことがある人なら分かると思いますけど、
途中に逃げ道はありません。
ただひたすら前に進むか、あきらめてUターンしかないです。
自分はそこに至る道の南側と北側を走りましたが、
どちらにしても山道を15分ぐらいは走ります。
これはほかの車がないクリアラップでの話。
オープンして同じ目的の車が増えたときにどうなるかは想像に難くありません。
行きはまだ、テーマパークという希望があるから良いとして、
問題は帰りです。
行きと同じように帰るころにも車が列をなしているでしょう。
逃げ道のない山道を抜けたとしても、村の行政境付近なんでお察しです。
多分、テーマパークで遊んで帰りの渋滞に巻き込まれ、
何もない山道を1時間近くかけて降りた後、
待っているのは人気のない道路というわけですよ。
あ、もちろんコンビニなんてありません。
トイレは割と死活問題になりそうですね。
さらに、ホテルがある本部、恩納まではそこから多分20~30分。
もしも那覇市に泊まったりしていたら、高速使って1時間コースです。
これ、よほどの体験ができないと、
オープン初日が終わるころのXは大火事になっていること間違いないです。
各アトラクションが待ち時間なしとか、
現実を忘れさせるほどの体験とか、
そういうのでもなければ、道路の不便さを打ち消すことはできますまい。
人里離れたところにあっても、
そもそも1日に数人しか受け入れないレストランのような営業形態なら、
多少不便な場所でも人が行くでしょうし、
それで経営できるようにもっていけるでしょう。
でも、テーマパークは人を集めてナンボです。
1組で貸し切りとかでは経営が成り立ちません。
人を集める施設でありながら、
人が集まることに不向きな立地。
これが仕掛け人の致命傷にならなきゃいいですけどね・・・。
Posted at 2025/06/30 05:56:23 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記
2025年05月21日
昨日の帰り道、
自分の左側の車線を初心者マークをつけたスペーシアが走っていたら、
その後ろからチャンピオンシップホワイトの車が近づいてきた。
(´・ω・`)「あー、ドライバーガンガレ」
と、初心者ドライバーに同情していたら、
そのチャンピオンシップホワイトのドアが
4枚だった。
:;*。':;(・ω・`)ブッ
EK9とかDC2とかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ。
DB8のスタイリングをたっぷり味わったぜぇ・・・
もはや95specでも30歳なんだな・・・
そこそこの使用感はあるけど、
マフラー以外比較的ノーマルで程度は良さそうだったなぁ。
Posted at 2025/05/21 04:14:33 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ
2025年05月10日
昨日から相棒になった代車のmocoたん。
動かしてみた感想とやらを書いてみます。
まず、CVTのフィーリングがいかん。
CVTがラバーバンドフィールで、
アクセル踏んで少ししてから加速を始めるのは有名な話。
とはいえ、まるでMTのクラッチ滑りが発生しているような感覚だと、
正直MT乗りは不安しかないんですが。
アクセル踏んでも走りゃしねぇ。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
次は、ベンチシートのおさまりが悪い。
これは車内で横移動できるメリットと表裏一体なんですよね。
とはいえ、ホームコースをそこそこで流していて不安定になるのは、
正直車としてどうなのか、と。
ゑ?そもそも用法が違う?(´・ω・`)
純正オーディオがいかん。
タッチパネルでダッシュパネルと一体。
ディスプレイはゲームボーイアドバンスより一回り大きいくらい。
これでバックモニター表示とか、正直見えない。
しかも、オーディオソースにUSBの表示がありながら、
スマホをUSBケーブルでつないでも反応なし。
音楽ファイルのみのフォルダを作って読み込ませるタイプか・・・(´・ω・`)
助手席下の収納場所は良い。
ワゴンRからの伝統である、座面下収納は使い勝手良し。
広めの面積とそこそこの深さがあるので、
弁当などを買ったときに、運転中のGで動かないように格納できる。
アル子さんだと、助手席に乗せてたらブレーキ次第で前に吹っ飛ぶので、
どうしても助手席の足元に置くんですよ。
オートじゃないエアコン。
正直、やや寒くても曇り対策でクーラー入れたい時や、
コンプレッサー動かさずに空気だけ回したい時など、
温度設定が邪魔なときがあるんですよ。
古い人間と言われたらその通りなんですけど、
自分で温度調整はするから、
設定したあたたかさの風を送るだけの方が都合が良い。
こんな感じです。
同じR06A載っけてるのに、アル子さんとはぜんっぜん違いますね。
Posted at 2025/05/10 17:41:40 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ
2025年04月29日
ようつべで、
こんなのとか見てると、
ひきこもりとかニートって大変だな、と思うのと、
自分は働いてて家建てて問題なく生活してるから、
バツイチだけどまともなんだなぁ、と思った。
下を見ちゃうとキリがないけど、
こういう人にはならないように気を引き締められるよね。
それにしても、
こういう状況になる人って、
思考回路がおかしいね。
さ、明日から金曜まで働こう。
Posted at 2025/04/29 16:55:49 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記