• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

<よもやま話>やっとPCが安定してきた

一通り設定が終わって、
ようやくPCの運用が安定してきました。

バッテリーの持ちの悪さは相変わらずですが、
処理速度はあまり落ち込むことがなくなりました。

とはいえ、フツーにノートPCなんで、
バッテリーを充電しているとクーラーファンが回ります。
こうなると若干の速度低下は仕方ないね。

でも、キータッチがSurfaceのタイプカバーの倍は良い感触。
そもそもSurfaceのタイプカバーが構造的に無理してたのもあるけど、
Surface+タイプカバーと、
今のノートPCだと重さがそれほど違わないので、
どっちかといえばノートPCを取るかな。

それに、ファンがあるってことは熱に強い。
Surfaceは夏の車内で使用不能になったけど、
多分こいつは大丈夫。

あとは、ヒンジの耐久性が良ければ・・・
(過去2回、ノートPCをヒンジ破損で買い換えた経験アリ)
Posted at 2023/01/13 00:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2023年01月06日 イイね!

<よもやま話>奇跡のような出来事

昨日、昼休みに「みまつ」へコーヒーを買いに行ったところ、
そこで「木馬」のマスター夫妻と鉢合わせました。

みまつ師匠と木馬のマスターが知り合いなのは知ってますし、
みまつ師匠が木馬に出没したことがあるのも聞きました。

じゃあ、なにがそんなに奇跡的なのかというと・・・

まず、私がみまつに行ったのが、2日連続だから。
一昨日もコーヒー豆買いに行きましたから、
手元には中煎りの豆があるんです。
少なくとも昨日飲む分ぐらいは十分に。
それでも昼休みに買いに行くという選択をしたのが不思議なところ。

次に、木馬のマスターが大分市に来たのが、
5年ぶりぐらいらしいということ。
まぁ、日頃は大分県の西部を中心に仕事されてるので、
わざわざこっちまで出て来ることはないですよね。
みまつ師匠の店にもしばらく行ってなかったみたいだし。

そして最後に、
この両者が同じ時間に「みまつ」に来たこと。
同じ日に来ることはあるかもしれません。
私の場合は昼休みなんで、他のリーマンと時間が被りやすいものの、
木馬のマスター夫妻はお店をやってない日に来ているのですから、
昼休みに縛られることなんてないんです。

そんなわけで、思いがけないところでいつもの人と会ったという話でした。
多分、明日「木馬」に行ったら、この話で盛り上がることでしょうw
Posted at 2023/01/06 00:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2022年12月17日 イイね!

過疎地の理論

ホンダのステップワゴンが、全グレード3ナンバーサイズになったとか。
そういえば、シビックもフィットにその役割を譲って大型化し、
その名に恥じる姿となってしまいました。

さて、これは日本のユーザーが求めた姿なのでしょうか?

確かに無駄に空気を運ぶ車内空間の大きな車が人気ではあります。
でも、日本の道路事情や駐車場事情が変わっているわけではありません。
狭い道は相変わらず狭いままですし、
立体駐車場の規格が変わったわけでもありません。

では、何が車を大型化させたのか。
個人的には、販売する市場として日本を見限ったからだと思ってます。
日本で売ることを考えた時、
道路事情や駐車場事情に対応できるサイズは不可欠。
どこを主戦場にするかにもよりますが、
そうした対応を考えなくても良い市場を選択するならば、
あえて小さく作る必要はないでしょう。

こうなった要因の1つとして、
日本の市場が縮小していることが考えられます。
生産年齢人口が減少し、車を持つ人も減っている。
なら、そんな魅力の薄い市場は捨ててしまって、
魅力のある市場に注力したほうがいい。
かくして日本の状況にマッチした車は作られなくなり、
一層ユーザーが離れていき、
市場としての魅力がさらになくなってメーカーが離れる。

これは、過疎地におけるバスや鉄道の衰退に似ています。
人がいなくなって需要が減る。
減った需要に合わせて減便する。
不便になるのでますます使わなくなる。
さらに需要が減るので・・・と、悪循環に陥った挙句、
待っているのは廃止の二文字のみ。

願わくば、そんな魅力のない未来は来てほしくないですね。
もっとも、没個性かつ運転する魅力に乏しいのが多い昨今の新車に、
個人的に期待することもないのですがw
Posted at 2022/12/18 00:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2022年11月25日 イイね!

<よもやま話>みんカラアプリに物申す

そもそも、みんカラアプリって何をするためのもの?

ブログとか何シテのうpと、
他者の投稿の確認ぐらい?

昨日、みん友さんの車っぽいのを見かけて、
確認しようとアプリを開いたところ、
自分が見つけきれなかっただけかもしれないけど、
みん友を管理するところがどこにもないんです。

ブラウザ版と同じことができないんだったら、
スマホでもブラウザ版使いますわ。
Posted at 2022/11/25 00:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2022年11月17日 イイね!

ふと気になった記事

マツダのCX-60のサス形状とジオメトリの変化とタイヤの接地について、
「なんでビジネス誌なのにこんな詳しく書いてんだ!?」
と、あきれ果てるほどの濃度の記事を読んだ後、
こんなタイトルの記事を見つけたので気になって読んでみました。

『納車が始まったマツダ「CX-60」。購入者のリアルな評価は? 乗り心地にネガな指摘も | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! 』

すると、この記事の中で「スポーツSUV」って単語に出くわしました。

・・・これ、「SEGAゲームス」と同じ香りがしますね。

恐らく、
「走るSUV」と表現したかったんでしょうけど、
略さずに読んだら、
「スポーツスポーツユーティリティビークル」
とかいうアホな話になってしまいますね。

そもそも日本の自動車業界で「遊ぶ」という意味のスポーツってなじみがないんだから、
最初に使ってたRVでよかった気がしますよ。
Posted at 2022/11/17 00:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ いや、イキってクラッチ繋いだ結果、たまにミスってエンストこくので(´・ω・`)」
何シテル?   08/27 18:48
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation