• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

ハイブリッドシステムの疑問

モーターは低回転時から、というか、
動き始めた時から最大トルクがかけられる。
だから、エンジンで一番効率が悪い発進時のアシストをモーターで行う。

それは理解できるし、
だいたいの場合はそういう制御になっています。
しかし、アクセルを踏み込んだ場合、
どんな回転数や速度でも、
確実にエンジンがかかるのがわかりません。

エンジンはフライホイールがあるため、
回転数を維持するのは簡単な反面、
回転を上げる時はフライホイールを動かすのにパワーを使ってしまう。
だから、本来アクセルを踏み込んだ時は、
素人としては、エンジンではなくモーターを使うべきな気がするんです。

でも、そうはならない。
むしろ、一定速度で巡行するときにモーターを使い、
加速するときにエンジンを使う制御になっている気がします。

ふと、社用車のアクアを運転していて思った次第です。
どなたか答えをお持ちの方は、ぜひコメント欄で教えてください。
Posted at 2022/11/16 00:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2022年11月13日 イイね!

<よもやま話>メタバースで思うこと

顔本が社名をメタに変更し、
世の中でメタバースが話題になってます。

まぁ、セカンドアースの二番煎じですが。

顔本のCEOはプラットフォームの実権を握りたがっているみたいですけど、
いかんせん、やらんといかんことがデカすぎますね。
敦盛・・・いやいや「あつ森」ぐらいでやってる分にはいいですが、
そこにガチ経済を持ち込もうとしたら圧倒的にリソースが足りないです。

とはいえ、みかかも乗り込むらしいし、
泥船にならなきゃいいですけどねぇ・・・。
Posted at 2022/11/13 19:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2022年10月31日 イイね!

ソフトウェアは信用できないんで

ソフトウェアというものを、基本的に信用していません。
便利ですが、ちょっとつくりかえられただけで悪さをし、
わずかなミスで動かなくなる仕組みなんて、
信用しろという方が無理です。

だから、電気自動車のディスプレイ式のコンソールが、
どうにも信用ならないんですよ。
そもそも、ノールックで操作できないなんていただけません。

エアコンの温度設定なんて、
ダイヤル式かスライド式で調整すりゃいいんです。
数字で管理する必要なんてないんです。

機械式なら、仕組みさえわかれば修理が可能です。
道具があれば山中でだって直せます。
でも、ディスプレイがいかれたら?
タッチセンサーが誤作動したら?
それが林道を走っている最中だったら?

そう考えたら、昨今の電気自動車を所有する気は起らないんですよねぇ。

セル子さんのように、
クラッチカバーが破損してクラッチが切れなくなっても、
信号停車後の発進はセルモーターの勢いで行い、
シフトチェンジも回転数をセルフで合わせて行い、
熊本から大分まで移動できるぐらいの冗長性があれば信用しなくもないです(マテ
Posted at 2022/10/31 04:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2022年10月24日 イイね!

<よもやま話>最後の空想

ファミコンにおけるRPGの名作と言えば、
ドラゴンクエストとファイナルファンタジーでしょう。

自分はどちらかと言えばファイナルファンタジーの方が好きでした。
出会いは、1を友達の家で見たことだったと思います。
その後、2の画期的な成長システムに驚き、
FFシリーズで初めてソフトを所有した3では、
多彩なジョブに圧倒されたものです。

結局、7まではリメイク版などを駆使してプレイしているのですが、
自分の中で傑作だと思うのはオリジナル版の3ですね。
最初に所有してやりこんだというのもあるでしょうが、
ゲームの難しさがちょうどよかった気がします。

時間がかかるのは、シナリオ進行上強制的にジョブチェンジが発生するところ。
ここでジョブチェンジに必要なポイントが不足したり、
チェンジ後のジョブが装備するものを買う資金を調達したりして、
戦闘回数を重ねることが必要になります。
それ以外ではあまり引っ掛かったという記憶がないです。

ストーリー的には2や4が面白かったのですけど、
ゲームとしては3が一番好きですね。

なお、7より後の作品はやってません。
なぜなら、7でついていけなくなったからです。

実際に7をクリアしてみて、
グラフィック偏重のゲームになってしまい、
ストーリーやシステム的な面白さはかつてほどではないと感じたのです。
昔はゲーム機の性能限界が低かったため、
グラフィック的にできることなんてたかが知れてました。
だからこそ、ストーリーやシステムが目立ったんだと思います。

いや、7はやりこみ要素もけっこうあるし、
ミニゲームとか遊べる要素も多いですよ。
でも、あまりに盛り込みすぎてごちゃごちゃした上に、
終盤のやっつけ感がどうにも自分にはなじまなかったんです。

まぁ、7以降に発売されてプレイしたRPGって、
多分テイルズオブデスティニーとスターオーシャンセカンドストーリーぐらい。
RPG自体をやらなくなっちゃったというのもあるかもしれませんね。
Posted at 2022/10/24 00:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2022年10月20日 イイね!

<よもやま話>仲本工事が死んだ・・・?

昨日・・・と言っても、
このブログを書いている時点から20分ぐらい前ですが、
ニュースアプリからプッシュ通知が来ました。

それが、タイトルのニュースでした。

事故に遭って重傷だと聞いていましたが、
まさかこんなに早く亡くなるとは驚きました。

ご冥福をお祈りします。
Posted at 2022/10/20 00:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation