2022年02月07日
久しぶりにのんびりセル子さんを整備した週末でした。
具体的には・・・
・ハンドルの中心調整
この前タイヤ交換されたら、直進状態でだいぶ左に傾いたので、
スプライン1山分右に動かしました。
これ、土曜日に作業してたんだけど、
実際には同じ山に戻しちゃったらしくて角度が変わっていなかったので、
日曜日にやり直したのはナイショ (((´・ω・`)カックン…
・オイル追加
少し減っていたので、ガレージに置いてたオイルを追加。
GEAR2って書いてたけど (゚ε゚)キニシナイ!!
・ブレーキペダルに55-6
戻るときにギーって音がしたので、
ブレーキペダルの軸部分あたりに55-6噴射。
でも音は解消されなかった。(´・ω・`)ムネン
・スマホホルダー位置調整
吸盤式のスマホホルダーがポロポロ外れるので、
吸盤用土台を投入。耐震マットみたいなアレ。
最初は土台を貼り付けた後にホルダーの位置を調整しちゃったので、
土台の端っこに吸盤くっつけたらあっさりはがれやがった。щ(゚Д゚щ)ガッデム
そこで土台の位置を調整してから、
吸盤を土台の真ん中あたりに貼り付けたら、
わりときっちりくっついた。
・ナビのケーブル類の整理
ダッシュボード上に放り出されてたケーブル類を、
100均で買ったはがきサイズのクラフトケースに格納。
ちょっとケースが大きかったけど、ちゃんとケーブルが隠れたので良しとする。
こんな感じ。(´・ω・`)
Posted at 2022/02/07 06:16:34 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2021年12月29日
先日推測した空気圧の低下。
これを確認すべく、空気圧測定をしましたところ、
220kPaと相成りましてございます。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
わ、わずか20kPaでそんな顕著に差が出るというのか・・・
しかも、今回測定時はまだ動かす前。
通常空気圧測定をするときはガッツリ走った後。
条件を揃えたらもう少し差が縮まると思われます。
それでも体感できる違いが出るんだから仕方ないのです。
今回は自宅なので、空気入れは足踏み式です。
がしがし踏んで空気を入れます。
そういえば前に電動空気入れを買った記憶があるけど、
現物が手元にないので夢なのかもしれません。
これで空気圧を240kPa弱に揃えました。
すると、まぁ加速が良いこと。
転がり抵抗が明らかに減ってます。
空気圧、バカにできないですね。
Posted at 2021/12/29 17:16:48 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2021年12月05日

ドアが閉まりにくくなった。(´・ω・`)
その分気密性は高くなったと思うけど、
フェンダー側はスカスカだもんな。
どうしたもんかなー(´・ω・`)
Posted at 2021/12/05 18:40:33 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2021年09月24日
動きが悪くなっていたドアロック。
この前購入したスプレーグリスを吹き付けました。
あ、ちなみに画像はないっす。
ドアの内張りを外して、
カバーの内側にあるビニールを一部だけはがして、
ドアロックにつながる関節という関節にスプレーブシャー。
使ったのはウレアグリス。
耐水性を考慮してのチョイスです。
内側のロックを動かしてみると、
少しは動きが滑らかになった?という感じ。
集中ロックは、相変わらず動かないことがあります。
20年以上働いている車なので、致し方ないかもしれません。
こうやって少しずつメンテしながら付き合っていこうと思います。
Posted at 2021/09/24 06:29:05 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2021年09月16日
社員の人気取りのためか、
はたまたワイを完全に雑用係に貶めるためか、
シャチョーがワイに社用車のタイヤチェックを命じてきやがりました。
しかし、そのきっかけがまたあほらしいw
スタンドでタイヤが減ってるって指摘されたからってさ。
GSのチェックをそのまま受け取るのは考え物ですよ。
それにしても、よくもまぁGSの店員の言うことを信じるもんだ。
社員はまったく信用しないのにね。
それ以上にあほらしく思ってしまう指示が、
タイヤが減ってたらリース会社に言って交換してもらうように、だって。
いや、リース契約内でタイヤの交換回数決まってるじゃん?(´・ω・`)
おまえそんなことも知らないの?(´・ω・`)
それとも、契約内容変更して金出してくれるの?(´・ω・`)
まぁ、秋の長雨の時期に突入する前にタイヤの残溝確認はいいことなので、
溝が減ってたらリース契約内で交換しちゃいましょうかね。
パンクしてもしーらない、っとw
Posted at 2021/09/16 00:06:02 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ