2020年12月06日
各プラグコードにつながる端子の表面が白化してたYO!
とりあえず、エレクトリッククリーナーかけて、
紙やすりがなかったので棒やすりで削り落とした。
まだいけそうなので、
だいぶ前に買っておいたデスビ一式はまだしまっておく。
あと、何気なくオイルゲージ見たらHとLの中間になってたので、
残ってたZ53極を足しておいた。
これでHとLの間4分の3ぐらいになった。
しかし、今の手持ちオイルは4L容器がほとんどだから、
注ぎ足しに使うにはちと大きすぎるんだよなぁ。
1L容器に詰め替えしとこうか。
Posted at 2020/12/06 13:54:31 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2020年11月24日
ハンドルのセンターが出ていないとこの前のブログに書きました。
で、トー調整しようとして、
ナットのあまりの固さに断念したことも書きました。
そんなわけで、
今回は禁断の技に手を出したわけです。
つまり、ハンドルのスプラインをずらす方法です。
これをやっちゃうと、
左右の切れ角が変わってしまうし、
そもそものセンターが分からなくなるという事態に発展します。
でも、ハンドルがあまりに右に傾きすぎていて、
精神衛生上良くなかったんです。
まずホーンの配線を引っこ抜いて、
ホーンボタンのカバー(セル子さんの場合はハンドル中央の、
いわゆるエアバッグが詰まっている部分がホーンボタンです)を外し、
17のクロスレンチでナットを半分ほど緩め、
その時点でハンドルを引っ張って動く状態にしてからナットを完全に外し、
ハンドルのスプラインをひと山分だけ反時計回りに動かして、作業は完了(長っ
少し動かしてハンドルを確認すると、
ほぼまっすぐになりました。
あとは変な影響が出ないことを祈るだけですね(マテ
Posted at 2020/11/24 00:37:16 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2020年11月21日
最近、どうもハンドルのセンターが出ていないことが気になり、
トーの調整をやってみることにしました。
まずはハンドルを思いっきり左に切って駐車し、
運転席側のアームに14のスパナと17のスパナをかけてナットを・・・
回せません。orz
めっちゃ固着してる上に、
作業領域が狭くて力がかかりません。orz
ロッド本体を14のスパナで押さえつつ、
ナットを回すというのが無理ゲーな罠。
こんどブレーキ一式交換するときに主治医にお願いしよう。(´・ω・`)
Posted at 2020/11/21 19:51:51 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2020年09月11日
そういえば、昨日主治医のところに行った際、
外れなかったワイパーアームのことを相談した。
そしたら、アームを起こして何度かガチャガチャやったら、
軽く取れやがった。
なん・・・だと・・・?
俺はそのアームが外れなかったせいで、
腰を痛めたんだが・・・?
まぁ、これでアームを再塗装できるからいいか・・・って、
今週末は雨だからダメだな。
Posted at 2020/09/11 00:12:51 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2020年08月04日
昨日は大分市から周防大島町まで、
社用車で
行ってきました。
片道300km。
往復600km。
おぅふ(´・ω・`)
なにより、帰りのSAで10Lだけ給油した際に、
空気圧を高めに調整してもらったら、
予想外に出足が良くなって驚いたw
今まで空気圧足りてなかったのね…
往路からやってればよかったよ…
というか、ハイブリッドカーで燃料的に行って戻ってこれないとか、
これはこれで驚いたけどね。
Posted at 2020/08/04 00:15:14 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ