• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

空気圧をやや下げてからのインプレ

先週末の給油時に、
280kPaから275kPaに空気圧を減らしました。
高すぎるとポンポン跳ねるし、
タイヤも偏摩耗しますからね。

で、その状態でコースティングのベンチマークテストができました。
下り坂の直線トンネルで、
タイヤの質と空気圧によってはゆわkm/hを維持できます。

結果、
ややkm/hぐらいは維持できました。
今使っているタイヤのブルーアースの性質もあるので一概には言えませんけど、
転がり抵抗的には悪くなさそうです。
ヒドいときはやわkm/hを維持できませんからね。
この時は250kPaぐらいの、標準よりやや高め程度だったと思います。

この転がり抵抗なら、燃費の好記録も期待できそう?
でも、逆に踏んでしまって悪化するかも?
どっちでしょうね~。
Posted at 2025/02/20 04:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年12月01日 イイね!

クルマいじり



まずは画像のネタから。
これは、前の愛車セル子さんの時からやってたもの。
なぜかスズキの一部車種のブレーキレバーは、
指のひっかかる凹凸もない樹脂パーツのハメ合わせでできており、
その操作感はヒドいの一言。

(■ω■)「見ろ、まるで最近のガンプラHGのハンドパーツのようだ」

と、どこかの大佐も言ったとか。

さすがにこのままではあんまりなので、
テニスのラケットに巻くオーバーグリップテープのうち、
テープの中央部分にスポンジが付いた凹凸テープを巻いてみました。
これで細めだったサイドブレーキレバーの握りも改善され、
操作ミスはなくなりそうです。

それと、ミラーのウロコ取りに再挑戦しました。
その顛末はこちらにまとめてます。
『ウロコ取り再挑戦』
Posted at 2024/12/01 17:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年11月19日 イイね!

<整備>AQUOS wish4のセットアップは続く

一度にドゥワーっとアプリやらなんやらコピーしたから、
単に移しただけで設定もなにもできてないというね。

ほら、引越しした後片づけみたいなもんで、
段ボールに詰めて持ってきたはいいものの、
開ける気力がなくてそのまま押し入れに突っ込む、みたいな?
そして、きっとそのまま開かずの段ボールへ・・・

アプリも、放っておくとそうなりかねないなぁ。
この際、完全に不要なアプリは全部消しちゃうか。

しっかし、docomoのわけわからんアプリがいろいろ入ってる上に、
こいつらアンインストールできねぇ。
やむなく、停止させて放置。
Androidも無駄に動画プレイヤーとか持ってくるし、
ほんと、容量そんなに多くないのに、勘弁してほしいなぁ・・・。
Posted at 2024/11/19 00:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年09月22日 イイね!

オイル補充しづれぇ(泣

先日、オイルレベルを確認したら少し減っていたので、
Z30轟(10w-30)を追加しようとしたときのことです。

オイルフィラーキャップを開けてジョウゴを置こうとすると・・・
置けない!Σ(゚Д゚;

そうなんです。HA36SのR06Aは、
オイルフィラーキャップの付近にインテークのパイプがあるので、

ジョウゴが置けない

結局、例のコナもんカップ


でオイルを投入することに。
コナもんカップを使えばいいのですけど、
ジョウゴが使えればオイル容器からそのまま投入できるのですよ。
めんどくさがりな私としては、
ジョウゴ&直接投入がいいんですけどねぇ・・・

置けそうなジョウゴ探すか?(´・ω・`)
Posted at 2024/09/22 17:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年07月10日 イイね!

こっそりやってた

バッテリーの端子を外さずにできるECUリセットを、
日曜日にやってたんです。

前のオーナーさんのクセというか、
アクセルの開き具合の補正が絞り気味だったので、
アイドル発進をやる気が起きないぐらいトルクが出てませんでした。

ガソリンをハイオクに変えたこともあるし、
一度リセットしてみようと思ってアクセルをペコペコ踏んでリセットしてみました。
(できてるかどうかは不明w)

するとその翌日の出勤時、
どうも低回転時のトルクが太くなったみたいで、
発進からのアクセル開度が低くなった気がします。
気のせいかもしれません。

でも加速感は確実に変わったと思うので、
リセットされたのかな、と思ったり。
これで自分の運転での最適な補助がかかるようになるといいですね。
Posted at 2024/07/10 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation