• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年03月06日 イイね!

ようやくとっぱらった

アル子さんの頃に買ったと思われる超熱稲妻。
もうずいぶん前からバッテリーには接続しておらず、
ただエンジンルームに鎮座しているだけでした。

それを、先週末ついにとっぱらいました。

何かあったわけではないんですけど、
無駄なものをつけてるのもなんだかな、と思ったので。

ただ、アーシングケーブルの1本に、
空気取り入れ口を固定していたため、
ケーブルだけ残すことにしました。

そしてついでに気になったデスビの汚れをパーツクリーナーで落とし、
久しぶりにデスビキャップを開けて中身もエレクトリッククリーナーで洗います。
まだ新しいのでそんなに摩耗してなかったですね。

驚きだったのはプラグ。
何シテにあげてましたが、
3番プラグ(助手席側)がかなり白い。
逆に1番プラグ(運転席側)は結構黒い。
そこで、プラグの先をパーツクリーナーで洗った後、
今回は1番と3番を入れ替えて付け直し。
これで様子を見ましょう。
Posted at 2023/03/06 00:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年02月24日 イイね!

オイル補充

そういえば、この前のセル子さん入院時、
ドラシャ抜いた際に少しオイル漏れたって主治医が言ってたのを思い出し、
オイルレベルを確認してみた。

MAXよりやや少ない。
気にするほどではないけれど、
念のためにオイルを補充しておくことにした。

で、何を思ったか、
オイルのフィラーキャップを開けるや、
じょうごも何も使わずにいきなり容器からそのまま投入。

無事外れて周囲にだだ洩れ。

さすがにそのままじゃアカンので、
オイル投入口はペーパーでふき取って、
キャップを閉めた後にパーツクリーナーで洗い落とす。
ついでに周囲の油汚れも落としてたら、
パーツクリーナーがなくなった。
大きいやつを買っておかないといけないな。
Posted at 2023/02/24 04:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年02月01日 イイね!

結局軋み退治に使ったもの

少し前のブログに書いてた、
ペダルの軋みをなくすためのケミカルについての続編です。

潤滑剤についてあれこれ探してみたところ、
ベルハンマーとかいうお値段異常な潤滑剤を発見。
しかし、これはあくまでもオイルであり、
浸透力や潤滑性能はかなり優れているものの、
今回求めている長期間継続する性能という点では劣ると結論付け、
見送ることとしました。
そのほかにも面白そうなオイルはいろいろ見つかったんですけど、
グリースはそういうのがなかったですね。

結局、二硫化モリブデンを使ったグリースを買おうと思ってたんですが、
ハンズマンに行ってみたらシリコングリースなるものもあるじゃないですか。

二硫化モリブデンの入ったグリースというのは、
ベースがリチウムグリースなので、
溶剤的に金属以外は御法度です。
しかし、シリコングリースはゴム・樹脂がOK。

正直、ピンポイントで軋む部分にスプレーできないのなら、
一応長期潤滑と書いてあるし、これでいいんじゃね?
と、これまでの経緯を軽くうっちゃるような決め方で、
シリコングリースを買いました。

購入に至った決め手としては、
まず使える素材の種類があります。
ペダルの軸以外でも出番はありそうです。

それと、お値段。
リチウムグリースが高くても400mlで1000円ぐらいだったのに対し、
シリコングリースは100mlで900円。
これだけの値段設定になるには、相応の性能があるに違いない。
そんな風に考えちゃったんですね。

グリーススプレー自体は、日曜日に使ってみました。
ウレアグリースと同じく、使った直後に軋み音はなくなりました。
さて、これがどれくらい維持できるのでしょうか?
1週間もたなければ、枕が濡れることになりますw
Posted at 2023/02/01 07:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年01月27日 イイね!

ペダルの軋みが復活

セル子さんのペダルから発せられる軋み音退治に、
グリススプレーを使ったのは以前のブログでさらし済み。

ところが、1週間もたたずに軋み音が復活。orz

ちゃんと耐久性の高いウレアグリススプレー使ってるのになー?
なにがいかんのじゃろう?

ちなみに、グリスというと、
基本はリチウムグリスというベース素材があって、
それに添加剤を加えることで粘度を変えたり特性を変えたりするそうな。

有名なところでモリブデンってのがある。
これは耐久性と耐水性が上がるらしい。
ウレアも耐久性があがるみたいなんだけど・・・
今のところ、それほど恩恵を感じたことはない。orz

今週末、ハンズマンで普通のグリススプレー買ってみるか。(´・ω・`)
Posted at 2023/01/27 04:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年01月24日 イイね!

<整備>エコキュートの設定確認

強烈な寒波がやってきて、
大分でも最高気温が6度とかいうわけのわからない予報が出て、
戦々恐々としているふぁるこんです。(((( ;゚д゚)))アワワワワ

水道管が破裂する気温までは下がらないっぽいんですけど、
用心するに越したことはないと、
うちのエコキュートが凍らないように、
凍結防止運転をONにしておきました。

あとは、雪が積もらないのを祈るばかりか・・・
Posted at 2023/01/24 06:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation