2023年01月15日
数年前から使い始めたトラックボールマウス。
腕を動かさずともマウスが操作できるため、
マウスの場所を選ばないのが良いですね。
ただ、言ってみれば昔のボールマウスを裏返して操作してるようなもんなので、
定期的なボール周辺の掃除は欠かせません。
SO☆KO☆DE
メカをいじる者なら思いつくであろう、
シリコンスプレーの投入です。
これをボールおよびボールの支点に塗り込めば、
ボールの動きが見違えるほど良くなります。
Posted at 2023/01/15 17:59:54 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2023年01月10日
セル子さんも寄る年波というか、
ペダルを踏むときしみ音がするようになりました。
これは支点にグリスを塗り込めば解消します。
でも、その支点がだいぶ上のほうにあったりして、
なかなかグリススプレーのノズルが届かないのが難点。
あと、ファンベルトとオルタネーターベルトもきしみます。
こちらも鳴き止めスプレーを吹きかけて対処しますが、
ベルトが奥のほうにあったりして、
こちらも薬剤を吹きかけるのに苦労します。
そこで、両方ともに長いノズルを購入して使ってみたところ、
これがなかなか使えます。
特にベルトの方はけっこうノズルを近づけられるので、
しっかり薬剤をベルトにかけることができます。
こういう小さなことでも変わるもんですね。
ちなみに、かかったお金は250円でした。
Posted at 2023/01/10 22:38:18 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2022年12月07日
先日、ふと気になったのでエアクリ改のフィルタ交換をしました。
フィルタ交換と言っても、
フリーサイズの換気扇フィルタをエアクリの大きさに合わせてカットし、
2枚重ねにしてエアクリの表側に貼り付けるだけ。
これでも十分に空気中の汚れをブロックしてくれます。
今回はあまり汚れていなかったので、
前回交換からあまり間隔が開いていなかったのかもしれません。
交換したって1回10円以下でしょうし、
そもそもが使い捨てる用のフィルターですから、
惜しみなく使えます。
Posted at 2022/12/07 00:06:29 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2022年11月26日

先日のブログに書いたナビスタンドの軋みについて、
画像のブツで対処してみました。
結果、
音がしなくなりました!♪ヽ(´▽`)/
わずか180円で、見事に解決しました。
素晴らしい。
なお、同じ棚に旧軍港の同サイズで、
使用成分もまったく同じのものが、
倍以上の値段で売られてましたが、
華麗にスルーしましたwww
Posted at 2022/11/26 17:42:08 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2022年11月23日
オーディオスペースが1DINしかないセル子さん。
2DINアダプタがないわけではないですが、
オーディオスペースの位置が下過ぎるので、
ナビはポータブル一択です。
そのポータブルナビも、
ゴリラを愛用してから5台目ぐらいになります。
ところが、ゴリラはナビ本体とスタンドを接続する部分がずっと同じなので、
スタンドは2台目ぐらいに設置したものをずっと使い続けています。
そのせいか、最近ナビから軋む音がするようになってきました。
スタンドは言わずもがなプラスチックなので、
556とかそのまま吹いたりはできないですよねぇ。
シリコンスプレーかなぁ・・・。
Posted at 2022/11/23 21:12:20 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ