2009年05月12日
AM発売したなぁ、と思い、会社帰りに本屋に立ち寄りますた。
確かにAMはありましたが…
特集がエンジンの構造…
面白いけど、今の僕に直列エンジン以外はあまり興味がないので却下。
他にないか見てみると、
今月号のREVSpeedが素敵なハンドリングについて書いてあります。
AMを買わないので、こっちを購入。
で、家に帰ってDVDを見てみると…
意外にも教習所で教えることとあまり変わらない。(´・ω・):;*。':;
レースの世界でも、送りハンドルは良くないらしい。
でも、参考になることもちらほら。
ドラポジや減衰力設定などは目からうろこでした。
今までドラポジは自分が楽なこと最優先で設定していました。
でも、その僕の姿勢はドラポジとしてあまり良くないらしい…。
クラッチを蹴り抜いた(←ここ重要w)時、つま先で蹴ってるんですよね。
別にシートポジションで見栄を張っているわけではないのですが、
シートがあまり前にあると、純正ベルトが取りにくいんですよ…orz
でも、まれにクラッチミスをして、セル子のギアを泣かせることが…(´・ω・`)
そんなわけで、今朝はドラポジを見直して、シートを1段前に出すと同時に、
背もたれをちょっと立て気味にしてハンドルとの位置も調整しました。
するとどうでしょう。
結構窮屈な感じですが、足は思いのほか操作がしやすくなりました。
試しに信号停車で1段後ろに下げてみましたが、奥までしっかり踏み込めないので不安にすらなります。
なるほど、プロのやってることはすごいですね~
減衰力の設定についても、僕が以前見つけた感触の良いセッティングとほぼ同じでしたが、
プロの目から見ても理に適っていたということが分かりました。
今日の帰りには、減衰力も設定を変えて走ってみようと思います。
クリアで走れたら、明日は暴走日記かも?(^^;
ブロックされたら残念日記です…(´・ω・`)
Posted at 2009/05/12 08:05:51 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ