• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

昨日も活躍

最近何に気をよくしたのか分かりませんが、セル子さんの警告が絶好調です。
どうやら調子の良いとき(デレ期)と、調子が悪いとき(ツン期)があるようです(マテ

ちなみに昨日は、
渋滞してる道で不意に警告してきたと思ったら、
右側のコンビニから車が出てこようとしていました。
対向車線の車が道を譲っていたので、もちろんこちらも止まりました。
警告のおかげで難なく対応できましたが、なかったら反応できなかったですね…

今までも何度か言ってますが、
セル子さんが警告のために使うものは、本来はK察を察知するための道具なんですが?
Posted at 2009/12/30 08:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2009年12月30日 イイね!

ホームコース残念日記

今回もホームコースその2をクリアでは走れませんでした…(´Д⊂グスン
ちょっと対向車きたらブレーキ踏む車ってありえない…orz

まぁ、そんなわけで、まだすとらとたわばの真価を試せてません(爆

とりあえず、現在までに体感した効果は…

1.ホームコースその1の14コーナーでバタつかなくなった
明らかに無駄なロールが抑えられています。
14コーナーは左カーブなので、本来であれば右に荷重がかかりっぱなしになるのですが、
どうやら道路の一部にデコボコしたところがあるらしく、
ステアリングの舵角を同じにしていても、ちょっと荷重が抜けます。
たわば装着後はその抜けが少なくなりました。(なくなるというレベルまではいきませんね)

2.加速がよくなった
これは確実。
踏んだときが楽しくてしょうがないw
とはいえ、セル子さん54馬力(カタログ値)なんですけど…ね……って、
この54馬力ってのはどういう測定の結果なんでしょうか?
もし、テスト車両でシャシダイなんかで計測した結果だったら…

セル子さんはエンジンに手を入れてないので、おそらくカタログ値に近いスペックのはず。
それで加速に変化があったりするということは、
どノーマルでの通常走行時にはカタログどおりの馬力が出せないってこと!?

3.ステアリングの応答性がよくなった気がする
これは、たわばをつけたという事実でのプラセボかもしれません。
正直、良く分かりません(マテ
ただ、なんとなくいつもよりはスパッと向きが変わっている気がします。
もう少し高い速度域だと分かるのかもしれませんね~
低い速度域だと、いつでもすんなり曲がってくれますのでw

以上の3点です。
とりあえず、お値段くらいの価値はあったようですw
あ~、こうなると、中古の他車種のたわばでも買ってきて、
前座席のシートベルトとめてる部分で補強してみたくなりますねwww
この場合、上側と下側のどっちが効果的なんでしょう?
やっぱ箱なんで、空間中央近くを通る上側でしょうかね?
Posted at 2009/12/30 08:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「名状しがたい珈琲のようななにか(自分でドリップする人並感)」
何シテル?   09/21 13:43
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation