• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

エアクリ見てみた

やごころさんのブログに刺激されて、
久しぶりにエアクリを確認してみました…

く、黒いっ!!
Σ(゚Д゚;

すっかり真っ黒!
あまりの黒さに写真を取ることもわs(ry

ともかく、一度撤去して表面のホコリやら粒子系のゴミやらを取り除きます。
できれば洗ってやりたいところですが、今日は外出の予定が…
洗った後はせめて半日くらい干しておきたいので、予備がないとダメなんです。

しかし、用意していた予備がいつの間にか行方不明になっていたのです。orz

やむなく現状のままSABに。
そこでエンジン洗浄剤と一緒に純正エアクリを購入。

で、SABの駐車場にてエアクリを交換……

ふ、フタが閉まらない!?
(´・ω・):;*。':;

年末に装着したタワーバー…
あれが見事に阻止してくださりやがりました…orz

ちなみに、セル子さんに標準装備させていた純正改エアクリは、
なぜか高さが低いのです。
しかし、今回投入した純正同等品は、ちょっとフィルターが高め。
フタが閉まらなくなるほど干渉するということはないんですが、
微妙なスキマをぬってタワーバーをかいくぐるようにしてフタを外すのには、
ちょっと不便な高さになっておりました…
(´・ω・`)<削ってやろうかしら…

ともかく、急遽タワーバーのバーを片側のみ外して交換終了。
ついでにタワーバーの取り付け位置も微調整しておきました。

で、かなり久しぶりに純正エアクリになったセル子さん…
やっぱりトルクがある。(´・ω・`)
回転数が低くても苦しそうな音があまりしない…

まさか、こっちの方がいいというのか…orz

とりあえず、明日純正改エアクリを洗濯してからゆっくり考えてみます。
Posted at 2010/02/06 14:44:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation