2010年02月19日
昨日はホームコースその2のテクニカル区間をクリアで走れました~ヽ(´ー`)ノ
そんなわけで、今回のアタックを振り返ってみます。
まずは入り口のお子様用コークスクリュー(1~2コーナー)。
こいつは下りながらの左~右コーナーで、
2コーナーの右側、つまりイン側に家があるため微妙にブラインド。
しかもコーナー出口に横断歩道がある罠orz
ゆえに、様子をうかがいながら飛び込むという状態です。
まぁ、夜は人が出歩いていることなどないのですが、用心するに越したことはありません。
昨夜も人がいなかったので、下りきる前からアクセルを開きます。
安全を確認した上で坂を下りきると、ゆる~く左に曲がるほぼ直線が150mぐらい。
ここは一気に駆け抜けます。
ちなみに、ここはDQNやら大型トラックやらが中央線割り込みをしてくるので、
対向車がいる時は要注意。((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル
今回は対向車もなく、無事に抜けられました。
この次に控えているのが、右の3コーナー、そして左の2連ブラインドです。
ここをどう攻略するかが、このコースの爽快感に関わって来ますw
3コーナーはどうにでもなるのですが、問題は4、5の連続ブラインドコーナー。
ここは割とRもきつめなので、大型とかが来るとほぼ確実に中央線割り込みがあります。
今回は対向車がなかったので、自分の思うようなラインで走れました。
おそらく、ここは3コーナーをアウト・イン・インぐらいで攻略しないと、
4コーナーがちょいと厳しいかもしれません。
4でアウト一杯に立ち上がると、その直後の5は舵角を維持して走れます。
実際にはコの字型なんですが、一体のコーナーとして考える方がいいかも。
厳しいのは、若干のアップダウンを伴っていることですが…orz
5コーナーを抜けると右の6コーナー、
その先に横断歩道(信号付き)の罠(マテ)があり、
ゆる~く左に曲がりながらのほぼ直線。
そして右にちょっと大きめな7コーナー、
それを抜けたと思ったらすぐに左右のS字が待っています。
本当なら7コーナーをアウト一杯に立ち上がったラインのまま突破したいところですが、
8コーナーの左側にはちょっと深めな排水口が…orz
突撃するとセル子さんに怒られるので、そこを外すようにやや右側のラインを取ります。
そして短い直線の後にゆるい右の10コーナーの先に、
鬼門である忌まわしき左ブラインドの11コーナーが…
でも、最近はここをおえkm/hぐらいで走れてますけどねw
その後はダラダラの高速区間なのでどうでも良くなります(マテ
ここで調子に乗って、ヒィーハァー!!とトバすと、
ホームコースその2の出口付近でナンパされることになるので要注意www
とまぁ、こんな感じで走れたので、けっこう満足しました。
やっぱり簡単にスピードを出せるところより、コーナー多めのところが好きなようです。
Posted at 2010/02/19 08:12:48 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ