• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

セル子さんの日常メンテ

今日は暇に任せてセル子さんのプラグ点検をしてみました。

(;゚д゚)ァ....
整備手帳(アナログ)につけるの忘れてた。orz
後で書いておこう。(´・ω・`)

とりあえず、燃調いじったので経過を確認。
例によって画像はあr(ry

1番プラグをぬk…手ごたえが軽い…orz
どうやら締め付けがゆるかったらしい。orz
困ったもんだ。(´・ω・`)

気を取り直して、1番プラグを抜いてみた。
フム。
接地電極部は白いのでよしとしよう。
裏技のせいか、プラグのネジ部分が黒い…
エレクトリッククリーナーで掃除。(´・ω・)鹵~~

2番、3番とも似たような状況だったので、
ローテーションさせて取り付け。

その後、ふとオイルの状況を確認。
今回はオイルをMAXまで入れていません。
だいたいゲージの半分ぐらいになるようにしてもらっています。
で、ゲージを抜いてみると…(´・ω・)っ
ちょびっと減っているような感じ。ここも画像はありm(ry

というわけで、残ってたZ30極を追加投入。
エンジンを回して暖めた後、ゲージの中間点ぐらいにあることを確認して終了。

その後、付近を調べていると…んっ?
デスビとコイルをつなぐケーブルが当たっている部分…
塗装ハゲてるやん。orz

ひとまず周辺の汚れを取って、タワーバーの保護のときに使った粘着テープ付きスポンジゴムを貼る。
これでケーブルの損傷も防げるはず。(・ω・`A;)

車って手がかかるけど、こうやっていじっているときが一番楽しい気がします。(^-^*)レモレモ♪
Posted at 2010/02/21 12:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「あぁ、プラグ買わないと⋯」
何シテル?   08/01 15:51
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation