2011年08月04日
先日我が家にやってきたアタックレーシングのオイル。
今日、それを主治医のところで交換してもらいました!ヽ(´ー`)ノ
それはちょっと置いておいて、今日の流れをば…(´・ω・)っ
本日、0030にアパートを出撃。
ETCの深夜割引を利用して、高速道路で大分に向かいます。
玖珠S.A.でナポレオンばりの睡眠を取り、
大分SABの開店時間に合わせて移動再開。
10時前に大分SABに到着。
店員さんたちが開店準備に忙しくされている最中、
そろそろ交換時期にきているタイヤの値段調査…
1諭吉程度のはアウトオブ眼中としても、
2諭吉あればそこそこのものが買える…
しかし、エコタイヤがサイフに対してエコではないのはなぜだろう?(・ω・ )モニュ?
で、店員さんにその現場を押さえられてしまったため、
DZ101の在庫とお値段を確認。
サイズと銘柄のアンバランスに驚きながら、確認に向かう店員さん。
しばらくして帰ってくると、
大分のタイヤメーカーも在庫がない状態とのこと。(´・ω・`)
お値段的には3諭吉ちょい。
これなら買ってもいいかな~
開店時間になったので、お値段聞くだけ聞いて店内へGO!
オイルフィルターのコーナーに行ってみると…
( ゚д゚)ジー
( つд⊂)ゴシゴシ
(;;゚д゚)ジー
高性能フィルターがないっ!!Σ(゚Д゚;
momoはおろか、mobilもないっ!!
あるのはPIAAと純正相当の社外品だけ…
ここにも草食化の波が…((((゚Д゚;)))ガクガクガクブルブルブル
やむなくPIAAのフィルターをチョイスして、一路主治医の工場へ…
リフトアップされている間にリア減衰力が左右で違ったりしたのを直したりしながら、
ギアオイルとエンジンオイルを交換!
ギアオイルは毎度おなじみHAYATEのFS。
エンジンオイルは、迷った挙句、轟オンリーで!(`・ω・´)
残っていた極は、いずれ出番があるでしょう。(´・ω・`)
オイルを交換し、熊本に帰る道すがらテストをしてみました。
ギアオイルはいつものことなので割愛。
エンジンオイルは、藤澤社長も言っていた通り、轟は油温が上がりにくいという性質から、
エンジン音がマイルドになった感じ。
回転もややなめらかになった模様。
それよりも感じたのは、トルクが増えたような気がすること。
上り坂でもけっこう難なく登ってくれました。
さすがにNA660の限界はあるものの、いつもよりは力強い感じ。
さ、あとはこれがいつまでもつかな~(´・ω・)~♪
Posted at 2011/08/04 20:29:16 | |
トラックバック(0) |
オイル | クルマ