2011年11月28日
昨日購入しに行った伊吹瓢。
販売元の久保酒店のブログを見ると、ちょっとエライことに…
なんでも、早期予約分を間違えて販売してしまったとか。
これで、予約したのに買えなかったという方がいらっしゃるようです。
直接お会いした店主が良い人だったので、
多分予約なしに買いに来た人に対応しちゃったんだろうなぁ、と思います。
まぁ、10時半にはお店に到着していた僕に隙はなかったわけですが( ̄ー ̄)ニヤリ
おかげで、萃香のイラスト入りダンボール箱(笑)が2個も手に入ったわけですしw
しかし、任務を無事に遂行できて良かったですよ。
あとは、クロネコがトラブらずに運んでくれることを祈るのみですw
割れたら12/10まで追加購入できませんからw
さて、今回のブログでネタにしたいのは、その道中で感じたことです。
信号停車で前にいたフリードをぼんやり眺めていると…
(´・ω・`)「こいつのリアスポイラー、妙な形してるよなぁ…」
(´・ω・`)「樹脂パーツだから、むちゃくちゃな形でも作れちゃうんだな」
(;´・ω・`)「でも、これって、追突されたらハッチ交換にならないか?」
と、連想して、とある事実に気付いてしまいました。
今のスポイラーが、もはや衝突時の衝撃軽減機能を失っていることは、
その名称がバンパーから変更されている時点で明らかなんですが、
それにしても、
「追突されたらハッチも交換してね(はぁと」
みたいなデザインでいいんでしょうか?
そりゃまぁ、電柱や門などに「かい~の」した場合は問答無用だとしても、
せめて普通車が追突してきたときぐらいは無駄なダメージを回避できるようにしてほしいもの。
それとも、追突されたらどうせオジャンになるんだから、
使いやすいようにデザインした方がいい、とでも言うんでしょうか?
そりゃ、ハッチバックの車は多少追突されても、スポイラーとハッチの交換で済みますが、
それだとハッチもスポイラー並に安くなけりゃおいそれと修理できませんぜ?
いまや車の衝突に対する考え方も変わっていて、
ボディ全体で衝撃をやわらげて乗員の安全を確保するというふうになっていますが、
それにしても、もう少し考える余地はありそうなんですがねぇ…
対人衝突時の衝撃をやわらげるために腰高にせざるを得なくなり、
そのために不便になるのを避けるための処置ということなのか…
これが、
「この方が見た目かっこいいでしょ?」
とかいう理由だったら、日本の車産業も終わったと思いますwww
その道のプロがデザインしているので、んなこたぁないと思いますがwww
Posted at 2011/11/28 08:11:11 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ