2012年01月21日
実は今日の午前中、
セル子さんの失われたルーフモールのパーツを確認しに、
近くのアリーナに行ってきたのですよ。
で、ついでにリアウィンドウのモールも、新品が手に入るか確認。
しかし、10時半に来たにもかかわらず、11時ぐらいまで待たされる。
その間にスイスポのカタログもらって隅々まで読破w
1.6Lで136psがトップクラスとか…世も末だなぁ。(´・ω・`)
EG6は大変よく出来た車だったのだと再確認www
で、見積りを担当したであろう整備士のあんちゃんがようやく登場。
(;整)「えーと…リアウィンドウのモールなんですけど、サイドだけというのが出ていなくてですね…。
全部交換ということになります」
(´・ω・`)「(んなもん、わかっとるがな。俺は一言もサイドだけとか言ってないぞ)」
(;整)「調べてみたところ、接着剤などがなくなっているようなので、
リアウィンドウを外して接着からやり直しになるようなんですが…」
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
おいおいおいwww
セルボモードのリアウィンドウのモールは、ガラスにはめてるだけやぞ?
なんでガラスと一緒に接着せにゃならんねん?wwwww
ちなみに、この工賃と接着剤がそれぞれ2諭吉と5野口。
ボッタクリもはなはだしいwww
(;;整)「それと、ルーフモールの方なんですが、ちょっと浮いてしまっているんですね。
これを押さえるために両面テープなどがついていればいいんですが、
それがなかった場合は外して付け直しということも…
一応、ルーフモール全部の金額も聞いたんですが…」
(´・ω・`)「(こいつには任せられんな…)」
年齢からすると、おそらくセルボモードをいじった経験がない様子。
でも、見れば分かると思うんですよね。
ルーフモールのエンド部分は、ボディ側にピンがあるのでそこにはめ込んで固定ということぐらい。
それに、リアウィンドウのモールにしたって、全部とっぱらっても接着剤のかけらも出ません。
そもそも接着されていないんだからw
そこでこれは接着されていないんだ、と思わなければならない。
パーツはがっちり固定するもの、という固定観念があると、昔の車はいじれませんがなwww
そんなわけで、パーツのみ注文して、来週の土曜日に受け取りにくることにしました。
時間がかかっていたのは、そんなことを調べるためだったのか…
つーか、この辺の知識が俺以下の整備士ってどうなのよ!?
安心して任せられないぞ!
これじゃあ、F6Aもいじった経験がないとか言いかねないなぁ…
ダメだこりゃ。 (((´・ω・`)カックン…
ちなみに、パーツはウィンドウモールが4050円、ルーフモールエンドが150円。
ルーフモールエンドは自作するより買った方が安かった…orz
Posted at 2012/01/21 13:46:58 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ