2012年02月22日
ども、イーモバの32mbyteに嫌気がさしてきたふぁるこんです。(´・ω・`)/
ちょっと重たいものをダウンロードしようとすると厳しいっすね。
今回は、仕事でちょっとひらめいたネタで、よもやま話。
ちょくちょくブログに登場する、ウチの⑨部長。
その⑨がこの前指示したのが、
とあるデータと平均値との比較グラフを作れ
データは揃っているので、カップラーメンが出来るより前に作れますが、
平均値と比較って、母集団次第で平均値なんていくらでも変えられるから今回は意味無いのに…
と、ここでふと思いました。
平均って、なんと日本人らしい考え方なのだろうか、と。
突出することを嫌い、集団の一部でありたいと思う日本人特有(?)の感覚。
これがカローラを生み、各メーカーから個性を奪い、
面白くない車だらけになってしまった要因の1つではないだろうか。
しかし、これをもっと進めて考えてみると、
平均ってのは、おそらく自分が考えている自分が所属しているであろう集団における平均。
それも、自分が考えたイメージでしかない集団。
例えば、ランニングしてる人。
みんな同じような格好してます。
突き詰めればその格好が最も適しているのでしょうが、
素人が健康維持程度で走るのにそこまでの装備が必要でしょうか。
靴は体への影響が大きいので気を配るべきでしょうけど、
いわゆる格好から入るというのが、イメージ重視の証ではなかろうか。
そしてそのイメージが、
金持ちならベンツとか、
若い社長はフェラーリとか、
スポーツカーなら・・・・・・とか、
家族をもったらやっぱり・・・・・・とか、
勝手にその集団を形成し、
イメージを作り上げてその枠から外れないように行動する。
当然、メーカーはその動きに合わせた車を作ります。
売れるから。
こうして、メーカーから個性というものが抜けてきたのかなぁ…と。
最近はその中でも独自路線を突っ走ったりするのもあったりしてますが、
もっとがんばってもらいたいなぁ…。
若者が気軽に買える金額で、軽量コンパクトな車を…
元気の良い軽自動車を…
Posted at 2012/02/22 08:13:27 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ