• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2012年06月14日 イイね!

<よもやま話>昨日の歴史秘話ヒストリア

昨日は鹿児島事務所から人がきてたので、プチ飲み会やってました。
焼き鳥屋でやったんですけど、焼酎1杯で飲むのをやめましたw
もう少しこう…落ち着いて飲みたいですね。
今度鹿児島事務所に行ったときに期待しましょうwww

で、家に帰ったのが10時ちょい前だったので、
大急ぎでシャワーを浴びてテレビの前でスタンバイ。( `・ω・´)

ニュース9が終わって画面に流れてきたのは…

ん?戦国無双2?
アムロの劣化コピーの妹の人(燃料気化爆)じゃないですか。(´・ω・`)?

今回の歴史秘話ヒストリアは戦国時代の女傑が題材なんだとか。
それでぎん(門構えに言)千代ですか。(´・ω・`)

実在しているとは思っていましたが、
よもや大友宗麟の重鎮、立花道雪の娘だったとはつゆ知らず。
意外と大分に縁のある人だったんですねぇ。
で、戦国無双でのキャラほどではないものの、
腕も立つし当主としても尊敬されていた立派な人物だったとか。

なるほど、今考えてみると、戦国無双のぎん千代が雷の技を持っていたのは、
親父の道雪譲りですか。
持っている武器も雷切をイメージしてるんだろうし。

ちなみに、戦国無双2と言えばビミョーなキャラの細川ガラシャ(明智の娘)が出ますが、
こちらは完全にフィクションみたいですね。
この方は100%日本人で、本名はお玉。
クリスチャンネームがガラシャというんだとか。
誰だよ、青い瞳の設定作ったのは…(´・ω・`)
美人というのは間違いなかったようですがw

話は戻って、歴史秘話ヒストリア。
ぎん千代の旦那が、養子にもらった武の誉れ高い立花宗茂。
戦国最強夫婦だったとか…((((゜Д゜;)))ガクガクブルブル

その次に出てきたのが、吉岡妙林尼。鶴崎城の当主の母親らしい。
ん?鶴崎?(´・ω・`;)

やっぱりこの妙林尼とゆー人も、大分県民(マテ
鶴崎は、今は大分市の東側の一部です。
ここにあった鶴崎城を、城主不在の折に島津の手から守った女傑だそうで。

ちなみに、ぎん千代も本拠地は福岡県の柳川だったりしますが、
お父さんの道雪は大分県民。
大分県ってところは、戦国時代からのカカア天下だったようですなw
そんな昔っからそれなんじゃあ、遺伝子的にそうなっていても不思議はないかwww

なんだか、昨日は思わぬところで大分県が話題に出てきたなぁ…
明日は有休もらってるので、ゆかりのあるぎん千代をまつるぼた餅様に行ってみようかな。
三柱神社にも行ってみたいな~
Posted at 2012/06/14 08:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「名状しがたい珈琲のようななにか(自分でドリップする人並感)」
何シテル?   09/21 13:43
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation