2013年04月10日
ども、この前行きつけのハンズマンに行ったところ、
NGKの針針やIRIMAC、RXが入っててテンションあがったと思ったら、
よく見るとVXが在庫落ちしてて、
「ブルータス…お前もか…」(´・ω・`)
と、時代の流れをさみしく感じたふぁるこんです。(挨拶
さて、今回のネタはプラグです。
先週、とあるウチの所長さんが、
(´・A・)「アイドリングで止まりそうになるんやけど、なんが悪いんかいね?」
と、ボヤいてきました。
聞いてみると、
・バッテリーは5年ぐらい使ってる
・プラグは10万km交換と言われて6~7万kmぐらい使ってる
・エンジンオイルを安いものにした
という具合。
アイドルで止まりそうになるってこたぁ、火花がちゃんと飛んでないってこってすな。
インジェクターのつまりというのもありますが、走行時には無問題ということだったので、
そこは無視しましたw
で、素人に毛が生えた程度の知識を持つオラは、
(´・ω・`)「とりあえずバッテリーを交換しる」
と、アドバイス。
しかし、昼間のアイドルで止まりそうになるのに、
バッテリーがどれくらい影響するのかは正直疑わしいところ。
そこで、プラグ交換も勧めてみた。
先代キューブって純正がプラチナなので、NGKの黄色い箱でも1500円して驚きましたw
で、翌日、
(´・A・)「プラグ交換したらその影響でエンジン壊れるかもしれんて言われて、交換せんかった」
(´・ω・`)………
(゚Д゚ )ハァ?
じゃあ、店でプラグ売ってるのは何のためだ?
これだから熊本のSABは…
それはつまり…
・プラグ交換でエンジン破損するようなミスをするかもしれないからヤダ
ということなのか、さもなくば、
・純正で超デリケートなセンサーを搭載しているため、プラグが変わると認識しなくなります
とでも言いたいのだろうか?
熱価の違うプラグを入れようとしているならともかく、
NGKの純正相当で、カタログで型番も確認したプラグに交換しようとしているのに、なぜ?
最近の車がデリケートなのか、
はたまた担当したSABのスタッフがksなのか…
ちょいとウィキってみると、
「にっさんえっくす」なる高度なため素人お断りなエンジン制御システムが搭載されており、
・燃料噴射
・排ガス還元量
・アイドル回転数
・フューエルポンプ制御
などを、最適なレベルコントロールにするんだそうな。
…ん?
『アイドル回転数』?
制御してんの!?Σ(゚Д゚;エーッ!
じゃあ、単にプラグがちびて火花がうまく出なくなって異常が出たということもあれば、
センサーがいかれて制御不能になったってこともあるってことかえ?
SABのスタッフがプラグ交換したがらなかったのはこのためか…?
いずれにせよ、プラグ周りにもセンサーとかついてたら面倒だし、
ここはDに持ち込んで確認してもらった方が良さそう。
とはいえ…K.I.S.S.だなぁ…。
キャブレターでいいやwww
Posted at 2013/04/10 08:06:33 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ