2013年10月06日
土曜日、出張の疲れをいやすべく、
わったんのマッサージ屋にいっておりました。
で、お昼ご飯も購入して帰っていると…
途中の道路がやったら混みまくってるじゃないですか。
日頃ではありえない混み方に、事故だと直感。
幸い、自分が向かう方角ではない方が詰まっていたため、
渋滞をしり目にセル子さんの給油に向かったわけですが…
後でテレビの地域ニュースにて、
その渋滞の原因が事故であったことを知りました。
大学生5人が乗った2代目インプが、
横滑りをして事故ったとのこと。
単独事故で、全員ケガで済んだらしいのですが…
いくら雨が降っていたとはいえ、
SUBARUのAWDが
直線で横滑り
って、どないなってんねん?
(セダンでリアにウィングがついていたので、WRXだろうと推測。エンブレムはついていたと思ふ)
昨日のブログに書いたタイヤチェックの際、
だいたい残り溝3mm切るぐらいで排水機能が低下し、
雨天時の運転に不安を感じ始めるのだそうな。
学生ということを考えると…
ねんがんのインプレッサをてにいれたぞ!
↓
そう、メンテする金ないね。
↓
タイヤ?空気が入っていれば無問題!( `・ω・´)
とかいうタヒ亡フラグでも立てたんですかね?
何かを回避しようとハンドルを切ったら滑ったのか、
タイヤがツンツルテンでハイドロプレーニングでもおこしたのか、
いずれにしてもAWDなのに直線の道路で起こした事故なので、
オーバースピードか整備不良という運転手の不注意が原因でしょう。
いまだ警察が事故原因を調査中ですが…
あまり同情の余地はないような気がします。
運転手にはこれを機に反省し、車は一歩間違えば危険なのだと認識してもらいたいものです。
今回は単独事故で済みましたが、
もしもコントロール不能になった先にほかの車両があったら…
もしも歩道を歩行者が歩いていたら…
自分が痛い思いをするだけでは済まないところです。
僕もアル子さんを失った単独事故以来、
タイヤの溝には注意を払っていますし、
ウェットグリップに不安を感じるようなタイヤは避けるようにしています。
さて、先のブログにも書いた通り、
セル子さんのDZ101は一番減っているタイヤで残溝が2.9mmです。
そろそろタイヤ交換を考えないといかんですね…
Posted at 2013/10/06 01:24:57 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ