• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

続・自動運転

昨日は祝日でのんびりしてましたが、
ニュースでたびたび自動運転についての話題が出てました。

センサーで周囲の障害物を検知して進めるところを選択したりして、
まさにロボットが認識して走っているかのようです。

自分の知らないことを知る快感、未知の領域を既知にする喜び、
そういったものは何物にも代えがたいのかもしれません。

しかし、こうして車を運転することを筆頭に、
人間がこれまで当たり前のようにやってきたことをしなくなるのが当たり前になり、
それを代替できる技術を生み出した人間が特権階級のように扱われる日が来る気がします。

できなかったことができるようになるのは、手放しで素晴らしいと思います。
たとえば、電子レンジ。
容器に入れたままの形を崩さずに温められるのは、
鍋等でコンロにかけて温めるのとは違います。

でも、フードプロセッサーとかでみじん切りにする技術とかは、
どうだろうな、と思うこともあります。
自分の腕でもできなくはないからです。

省力化ということを否定するわけではありませんし、
こういった人間がこれまでやってきたことを機械が肩代わりするということは、
機械の進歩にとって大事なプロセスだと言えると認識しています。

でも、それを手放しでは喜べない。
機械に頼らなくては生きていけない人間の生き方は、
はたして人間らしい生き方だと言えるのでしょうか。

どうも、僕の自動運転に対して抱いている違和感はそういうことなのかもしれません。
機械を使っているように見えて、機械に生活のすべてを掌握されている世界。
少し前のSFでは、人間がほとんど何もしなくても生活できる世界が描かれていたように思います。
楽だと思いますが、それで楽しいのでしょうか?

僕は、車を操る楽しみを放棄したくないですね。
Posted at 2013/10/15 07:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation