2013年12月25日
さて、艦これの世界では年末年始イベントで盛り上がっておりますが、
こう人数が増えてくると、困るのが古参と新参の扱い方でしょう。
いや、古参と言うよりは、
廃人、と言う方がいいのかもしれない。
古参でも、イベント攻略できない俺提督みたいなのもいるしね(血涙
廃人は、ゲームは攻略することこそすべてと言わんばかりに、
ガーっとレベルを上げて、
ドドーっとシナリオを攻略して、
ゲームを「遊ぶ」のではなく「こなす」。
それにより何が生まれるか…
それは、イベントに対する高い要求。
「ヌルいイベントなんていらないぜ!」とばかりに、
あっさりと運営鎮守府の仕掛けるイベントをクリアする。
そこで高みからイベントにあえぐほかの提督を見下すもよし、
自己陶酔するもよし。
しかし、そういう廃人であっても、ユーザーはユーザーである。
運営鎮守府は彼らを切り捨てるわけにはいかない。
そこで、運営鎮守府は彼らを満たせるようなイベントを考える。
すると、今度は新参提督およびぬるめ提督が落伍する。
イベントに片足突っ込む程度で白旗を上げ、
「ここは…地獄だ…」
と、つぶやいて劇薬投与をするかどうかはさておき、
イベントで無理をして資材的に身動きが取れなくなったり、
大事な艦娘を轟沈させたりすると思われる。
だいたいみんなが同じレベルで推移している間は、
企画するイベントもターゲットを絞りやすいのだけれど、
こうも格差が出てくると、どこに合わせたらよいのかわからなくなる。
キッツいイベントを用意して新参を放置するのか、
ヌルいイベントで廃人の退陣を促すのか。
「ゲームがつまらない」
という評価を最も恐れるであろう運営鎮守府においては、
いずれに重きをおいても、そのそしりを免れられないという板挟みにあうのである。
そう。
実務者の演習付き研修会なんぞやると、
デキる人間はさっさと演習を終わらせてしまい、
デキない人間はちょっとしたことで詰まってしまって答にたどり着かないという状況が発生し、
演習の解説をどのタイミングで入れたらいいのか非常に悩むのである(涙
まさにこれと同じ状況が、運営鎮守府の置かれた状況であろう。
今回は途中に配備される艦隊を、提督のレベル等に応じて変えるとのことなので、
うまく切り抜けたかのように見える…が、
E-2からはちょっとキビしめな内容だと思われる。
実際に突破してる人間がいるので自分がヌルいだけと言われたらそれまでだけどねぇ。
やっぱり、俺提督のリアルラックがないのだろうか?
ボスまでたどり着くけど、ボスを撃沈できないのよねぇ…。
戦艦6隻とか、試してみちゃいるんだが…。
Posted at 2013/12/25 00:36:24 | |
トラックバック(0) |
艦これ | 日記