• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

<趣味>ジェガンというかなんというか

俺は…どんなにネタがなくたって…
毎日ブログを書き続けてやるぅー!!(挨拶

そんなわけで、改装スタークジェガン。


もはやオリジナルパーツは胴体しかないというね。

設定は、前のブログにも書いたけど…
腕部及び脚部の、バランス確認用ノーマルフレームのRX-0パーツを、
スペックの高い量産機であるスタークジェガンに改造して取り付けて、
さらに能力向上を狙ったというもの。



脚部後方には、推力を補うように増加ブースター。
腰部にも追加のブースターを装着。

バックパックは、スタビライザー兼リフターのウィング。


肩パーツはジェガンD型にハードポイント追加。

さらに…



頭部パーツを、RX-0のテストヘッドに換装。
しかし、アイデンティティでもあるツノはオミット。
代わりにジェガン用のカメラを搭載した額パーツに変更。
これによってRX-0のバルカンと通信用アンテナが失われたので、
応急的にジェガン用のバルカンポッドを装備。

ライフルはジェスタ用のもの。

シールドはRX-0用の予備を使用。
ジェネレーターは強化されてるものの出力が足りないので、
シールドのIフィールドを展開するにはチャージが必要。
常にコンデンサにチャージし続けており、いざという時に放出。
RX-0と同等の展開時間を確保できるが、次に使えるようになるまで時間がかかる。

ジェネレーターが強化されているので、胸部の排気ダクトが変更されてる。

…と、こんな感じですか。

こういうのを考えてる時って楽しいよね~
Posted at 2014/06/18 00:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation