えー、あたくしったら、
鹿児島からの帰り道、
何を思ったかY田電器に寄ってしまい、
ノーマルジェガンを購入してしまったんですね。
これでHGジェガンシリーズを全部そろえた(ジェスタは別)とかもうねw
で、ジェガン盾が2枚になったので…
こうなりました。
両肩のハードポイントにシールドを装備。
小型のミサイルも8発装備されているので、攻撃力がやや向上。
シールドの裏か表か、見栄えのするところにブースターを追加して、
ヘイズルの持ってるブースターシールドみたくしたいところ。
で、さらにぶっ飛んだのがこちら。
物の本によると、
0093あたりから可変MSや可変MAが開発されないのは、
サブフライトシステムの性能が向上したからだそうで、
別にMS単体で長距離移動能力や重力下での飛行能力、
高い機動性能等々を確保しておかなくったって、
サブフライトシステムに乗せちゃえばいいじゃん、ってな話だからだそうな。
ま、その後の0153(いわゆるVガンダム)には、変形機能ががっつり出てきちゃうし、
MS形態でも空を飛べるという時代なので、
もはやなにがなんだかわからないメカニック背景になっちゃってますがwww
そんなわけで、多分大気圏内を飛ぶことはできそうにないけど、
宇宙空間ならブースターの方向を後方に全部向けることで、
通常形態よりかなり機動力が上がるんじゃね?ってぐらいの飛行形態。
(でも、MS形態でもブースターの方向をそろえる事は可能だし、
この形態では機首になっているスタビライザーのブースターが使えないため、
実はMS形態より総推力が劣っているかもしれないというのはナイショwww)
このまま立たせたらこんな感じ。
シールドにブースターがついたら、もう少しなんとかなるかも。
あと、この姿が、ちょっとリゼル隊長機のMS形態に似てると思う。
しかしながら、ブースターの数が膨大なので、
どこかしらにプロペラントタンクを装備させたいところ。
肩のハードポイント用パーツとかでもいいかなぁ。
閑話休題
最近、公式の後付パーツにファンネルセットが出たけど、
アレを使うと負けかな、と思っているので、
あえて泥臭いオールドタイプ向けのコンセプトで行きます。
Posted at 2014/07/25 00:34:28 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記