• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

ロスの少ないエンジン

件のestremoオイルはさらにエンジンになじみ、
5速のエンブレをほぼ無効にしてしまいました。

とにかく!
今のセル子さんはエンジンの動きが軽いです。
相当ロスが軽減されている様子。

しかし…
このエンジンブレーキってそもそも何が働いているんでしょう?

ウィキってみたところ、
・ポンピングロス
・排気熱損失
・冷却損失
・機械的摩擦損失
・補器類駆動損失
このあたりがエネルギーのロスとなり、アクセルを踏まない状態、
すなわちエンジンから出力がない状態でギアが接続されていれば、
エンジンブレーキとして作用する、と。

この損失のうち、
排気熱損失と冷却損失はエンジンの出力があろうがなかろうが、
ギアを接続していようがいまいが発生しているので無視。
やはり、出力がなくなった状態で、慣性のエネルギーを打ち消すように働くとすれば、
機械的摩擦損失が一番大きな要因なんでしょうね。

ここがそうとう低減されたから、
平地での5速エンブレがほとんど利かないような状態になるというわけですか。

この摩擦損失は、エンジン出力に対する抵抗でもあるわけなので、
この損失が低減するということは、出力の抵抗が減るということにつながり、
結果として本来エンジンが出せるパワーをあまり失わずに使えるようになったと。

大排気量大馬力のエンジンならいざしらず、
660のNAでたかが知れてる馬力のセル子さんは、
ちょっとしたロスの低減でもかなり大きな違いに感じられます。

それに、出力を向上させるには、ターボ等で出力を向上させる以外だと、
損失してしまう部分を減らして無駄をなくしていくしかないですもんね。
セル子さんで気持ちよく走れるようにするため、
そういった努力は重ねていく所存です。

ゑ?ドライバーの軽量化?( ; ゚Д゚)
あっしにゃ、関わり合いのねぇこって…(逃亡
Posted at 2015/08/20 00:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation