2016年07月02日
セル子さんをコーティングのメンテに出したときに、
代車で出てきたのがBbですた。
そんなわけで、思いがけずに初めての車に乗ったのでインプレいってみよう!
座席は、腰に悪そうなベンチシート。
実際、背中痛くなった。
座面が高く、見晴らしは良いものの、
セル子さんと比較するから、まるでトラックに乗ったような印象。
その印象が、まんま腰高感(あくまで感じです)に影響している。
もっとも、これはセル子さんの低さと足回りに慣れているから、そう感じるだけなのかも。
シフトはベンチシートにありがちなコラムシフト。
操作感は、可もなく不可もなく。
オーディオ関連には金かけていそうで、
そういう見た目だけなのかもしれないと言ったぐらいの印象。
とはいえ、聞いたのがラジオだけなので、正確なところは不明。
外見から感じる大きさと車内空間の割には、
意外とコンパクトな操作感。
ヴィッツクラスなんだから、当然と言えば当然か。
でも、それにしては車内空間が広い。
ただ…
アナログのセンターメーターはいただけない。
しかも、コラムシフトのATなのに、なぜかタコメーター装備。
それも、センターメーターなので形がいびつ。
慣れれば気にならないのかもしれないけれど、
針の角度で回転数を把握するのに難儀する。
とはいえ、そもそもATなんだから、気にする必要はないのかもしれない。
実際、塚原高原に行くときに低いギアで坂道上ったけど、
回転数がどれくらいかは全く気にしていなかった。
足回りは、街乗り重視の柔らかめ設定か。
セル子さんだとしんどく感じる路面の凹凸も、あまり気にすることがなかった。
でも、ロールの出方がけっこうキツくて、思ったようにはアクセルを踏めない&ブレーキをガマンできない。
エンジンパワーは、ボディ相応な感じ。
キツさは感じなかったけど、パワフルとも感じなかった。
でも、以前レンタで乗った初代ラク〇ィスよりずっとマシ。
地味なところで、
センターコンソールのドリンクホルダーがひんしゅくものの設計。
ドリンク置いたらエアコン操作できないとか、何考えて設計したのか、と古市次官問い詰めたい(←誰
こんなところですかねぇ。
いつもとは方向性の違う車なので、気になるところはいろいろありましたが、
レンタカー等で一時的に乗る分には問題ない印象でした。
一番の驚きは、取り回しの良さですかね。
後ろも見づらくなく、クルクルと良く動く。
ファミリーユースだったり、仲間で出かけたり、という用途であれば、
とても使い勝手は良さそうでした。
Posted at 2016/07/03 21:25:16 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ