• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

ノートe-POWER

日産が久々に販売台数で首位を取ったノートe-POWERが、
とんでもなく売れているらしい。

でも、内燃機関大好き人間としては、
どうも好きになれない。

ハイブリッドも基本的にはあまり好きじゃないんです。
でも、ハイブリッドはまだガソリン車になるタイミングがあるから、
運転していてもまだ楽しみがあります。

電気自動車でも、そういう感覚って味わえるんでしょうかね?

とりあえず、試乗していないので具体的なことは分かりませんが、

『リーフ以上に力強い加速が味わえるだけでなく、
マニュアル車のようなリズミカルなフィーリングも体感できる。
エコカーはドライバーの気持ちとクルマの走りがリンクしていないので
つまらないというのが一般的な意見だが、
ノートe-POWERは数少ない例外だった。』

と、感想をのたまう東〇経済オンラインは、
相変わらずブレがなくてステキだと思いましたwww
さすがはマスゴミです。

モーター車のCVTの何に対して、
マニュアル車のリズミカルなフィーリングを感じたのだろうか。

MTのダイレクトな加速感とレスポンスが、
CVTで味わえたとでもいうのだろうか?
だとすれば、それは一度試乗してみたいですね。

しかし、旧世代CVTと揶揄される味付けをかました半自動運転ミニバンを発売した日産なので、
うっかり信用することなどできはしないのですがw

ちなみに、この感想の少し前に、
回生ブレーキがハンパなく効くので、
MTのエンブレみたいな感じがする、という文があるのですが、
もしかして、それをMTのリズミカルな部分と捉えちゃった?

もう少しツッコむと、
比較対象にされているリーフの加速は、
FRでチューンもしてそうな180SXに競り勝つらしいので、
それを上回る加速が味わえるというなら、
素人は扱いにくいでしょうなぁ…。

次のポイントは、
ドライバーの気持ちと車の走りがリンクしないという点。
これはたぶん、アクセルを踏み込むとエンジン回転数が上がって音が大きくなり、
車が頑張ってることが感じられるという部分が欠落、もしくは不足している、ということじゃないかな?

馬力とエンジン回転数に相関関係のないe-POWERの何をもって、
その欠落、あるいは不足を補えたのかはまったく想像できません。

…今回のブログは、ノートe-POWERにいちゃもんつけるというよりは、
よく分からない感想をのたまった〇洋経済オンラインへのいちゃもんですな。
Posted at 2016/12/15 01:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「【GALLOP】トトロのメイとてんどんまんは中の人が同じだったのか・・・思い返せば、そんな気もする。あと、おぼっちゃま君はダギ・イルス乗ってたんだな・・・。モーラ・バシットが100tハンマー振り回せるのは知ってたけど。」
何シテル?   07/05 19:59
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation