• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

<よもやま話>難易度の調整は難しい

最近始めたゲームがあるんですけど、
どうもそれがかなり前にサービス開始されているようで、
未だに残っているのは熟練者のみという具合。

そこで新年のイベントなんぞやってはいるものの、
最近始めた新参者なんているの?とかいうぐらいの難易度設定。
正直、手も足も出ません。

それでお年玉とか良く銘打てたな、と思ったりもしますが、
すでに長年続けてこられたユーザーからしてみればお年玉なのでしょう。

そこいくと、艦これの方では横須賀鎮守府なので古参提督ですが、
この前の秋イベは見事にクリアを逃すという体たらく。
とはいえ、難易度設定があるので、
時間さえあればなんとかできていた可能性は無きにしも非ず。

もっとも今イベについては、
ギミックの複雑さに重きを置き始めた運営鎮守府の方針に、
自分のやる気が折れたというのもありますがね。

そこで、こういった様々なレベルのユーザーがいる中で、
どこに焦点を絞ってサービスを提供すればよいのか、ということについて考えてみました。

実際、仕事でも研修会講師をすることがあり、
話が分かっている人と初めて聞く人がごちゃ混ぜになっていると、
どこに重点を置くべきかかなり悩みます。

艦これのようにコース分けをして、
経験者・熟練者コースと初心者コースで内容を変えるなどすれば、
とても的を射た研修ができます。
解決方法その1としてはこういうことでしょう。

その2は、
両方の内容を適度に織り交ぜるという方法。
基本的には初心者向けにしつつ、
ところどころで上級者向けのネタを放り込めば、
上級者もそこそこ満たされるはず。

その3は、
いずれか数の少ない方を切り捨てるというパターン。
最初にグチったゲームのイベントがこれですな。
このゲームの場合は、圧倒的少数であろう初心者を切り捨て、
上級者が満たされる内容で固めてしまったパターンです。

逆に、初心者向けに絞って、上級者が居眠りする内容にすることもあるでしょう。
どちらにしても、いずれに重きを置くかを判断して、
重きを置いた方により満足してもらおうという寸法でしょう。

みんなを満足させることができりゃあそれが一番いいんですけど、
みんなが初心者という場合だったらともかく、
そんな研修会なんてそうそうないですしね。

と、最近自分が経験したことから、連想してみました。
Posted at 2017/01/04 00:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「SONICにて、座席がいっぱいでデッキのゴミ箱の前に立ってたらゴミ捨てたそうな人が探してたので、めっちゃ謝ったら降りる時に席譲ってくれた。ありがたや。」
何シテル?   07/02 17:34
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation