2017年01月06日
1/5の木曜の昼休み、
何を思ったか、みまつ師匠のところに行ったんです。
手持ちのコーヒー豆が心もとなくなってきていたのは事実。
しかし、だからって昼休みに慌てて買いに行く必要はないのですよ。
どうせ午後から出張なんだし。
でも、行ってしまったんですね。
15分ほど歩いて、みまつに到着。
いつも入り口前に今月のコーヒーを紹介する看板が出てるので、
2017年最初はなんだろな?と思いながら見てみると…
パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ
パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ
大事なことなので2回書きました。
驚きのあまり、店に駆け込みましたよ。
一応、年始の挨拶をして、
今月の豆について問いただします。
(´・ω・`) 「今月のコーヒーなんなんですか!?エスメラルダ農園ですか!」
師匠「ええ、やっと来ましたよ」
ニヤリと笑うみまつ師匠。
年に1度くらいはこれぐらいのを出してもいいでしょ、と。
完全にやられました。
つい2か月前、同じパナマ・ゲイシャのエスメラルダ農園のオークションロットを、
グラム4800円で買ったばっかだというのに…
(´・ω・`) 「今月のコーヒーってことは、もちろん深煎りもあるんですよね?」
そう、みまつの今月のコーヒーは、必ず中煎りと深煎りの2種類の焙煎が用意される。
このパナマ・ゲイシャの、
しかもエスメラルダ農園の逸品を、
深煎りですよ、ダンナ!!
無論、これを逃す手など存在するはずもなく、
中煎りも深煎りも両方買うという有様。
おかげで想定外の出費になりました。
で、会社に戻ってみんなで飲んでみました。
さすがはゲイシャと言うべきか、
袋を開けた途端に放たれる香りはすばらしいです。
でも、深煎りはちょっと変な香りがついてしまっていました。
焙煎によるいわゆる「コゲ臭」なのかもしれません。
淹れてみると、フワッとゲイシャ種の華やかな香りが漂います。
やっぱり、中煎りの方がこの香りという点では確実に上です。
中煎りは他の人に淹れてあげて、
自分は初めての深煎りを飲んでみました。
うーん、やっぱりコゲ臭が邪魔をするっぽいです。
華やかさが消えています。
でも、味は抜群です。
酸味が薄れてまろやかになり、しっかり甘みが出ています。
とはいえ、これがこの豆の本当の味なのかは定かではありません…。
なんせ、素人に毛が生えた程度の私が淹れたのですから…。
俺、島根から帰ったら、
みまつ師匠が淹れたパナマ・ゲイシャ飲むんだ…。
Posted at 2017/01/06 00:23:54 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記