• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

<趣味>ドリッパーによる違い

なんとなく、ではあるけれど、
こんな感じかな、というのは分かった希ガス(18族元素並感

それは、みまつ師匠のとこの今月のコーヒーを淹れてみて気づいたのです。

今月のコーヒーはエルサルバドル。
柔らかい味が特徴の豆です。
これを中深煎りぐらいにした方を使っています。

みまつ師匠はネルドリップなので、
オイルも出ますし、味もそこそこしっかり出ます。

ところが、珍しく師匠の淹れた1杯に、
妙なエグ味と言うか、おかしな苦味を感じたのです。

自分は、これを焙煎によるものと判断。
抽出時に出てしまったんだろうと考えました。

そして、自分で淹れてみます。
家ではハリオの円錐ドリッパーを使っています。
これの特徴は、数あるペーパードリッパーの中で最も通過速度が速いということ。

通過速度が速いということは、
味や香りを引き出しにくい分、
エグ味や雑味も引き出しにくくなります。

これで淹れてみたところ、
師匠の1杯で感じた妙な味はありませんでした。
もっとも、香りもそれほど出ていなかったですが…。

つまり、ペーパードリップに比べて味が出しやすいネルドリップでは、
余計なものも出やすくなる。
対して通過速度の速いペーパードリップだと、
余計なものの抽出も抑えられると。

こうなると豆の性質によって、ドリッパーを使い分けるのが良さそうですね。

…ドリッパーもそろえなくちゃならないのか…orz
Posted at 2017/02/05 01:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「多様性を持てと言いつつ、多様性のない意見を駆逐する矛盾。ただの迷惑だわなぁ…」
何シテル?   10/23 09:10
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation