• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

タイヤのサイドウォール

今回、タイヤを交換してみて、初めて分かった…いえ、気づいたことがありました。

それは、RV504のサイドウォールの弱さです。

それともう1つ。
DZ101のサイドウォールがとても強かったことです。

前のブログで師匠からコメントをもらって気づかされました。
RV504のなんとなくフワフワした感覚は、
サイドウォールがよじれていたからではないか、と。

フワフワした感覚と表現したのは、
別に乗り心地が向上したとか言う意味ではなく、
漠然とした不安感があったからです。

グリップが心もとないとは思いませんでした。
事実、タイヤはまだ一度もないていません。
でも、DZ101の時より踏み込めない。
確実に踏めていない。

それは、舵角が付き過ぎたときにグニャッと来る感覚以外に、
ある程度の速度でカーブに入ったときに感じていた、フワフワした感覚があったから、
何となく踏むのをためらったんです。

セル子さんは扁平率65の13インチタイヤですから、
見た目にはタイヤが直径の3分の1を占めています。
それだけのサイドウォールの高さだと、強度はとても重要になるでしょう。
そして、RV504はその強度が、DZ101よりも弱い。

ところで、直近5回のタイヤ遍歴を見るとこんな感じ。
DZ101、EC202、DZ101、DZ101、RV504

いや、どんだけDZ101好きなのさwww

でも、安心して踏めるタイヤだってことは確認済みだし、
セル子さんのタイヤサイズでもサイドウォールがよじれる感覚はないし、
本当に安心できるタイヤだったんですよ。

さて、これからしばらくはRV504の柔らかいサイドウォールと付き合わなきゃならんわけですな。
Posted at 2017/02/20 00:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation