• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

スプリングの話

とあるまとめを読んでおおいに刺激を受けたので、
自分も書いてみむとてするなり(土佐日記風)

そのまとめ記事は、車高調整の選び方というか、
「そもそも足回りをいじるってこういうことなのよ」ということを懇切丁寧に説明しているもの。

純正パーツはメーカーが金と時間をかけて作っており、アフターパーツとは完成度が違うとか、
何をどう変えたくて車高調整を選ぶのか考えたことはあるか、とか、
基本的ながら見落とされがちな内容が書かれていました。

その中で、ちょっとこれは…と、思うことがあったのです。
それは、「車高を落としたいだけなら、ダウンサスで十分」というもの。

小生、アル子さんの時に純正ショック+ダウンサスという組み合わせをやったのですが、
車検通らない宣告を受けました。

理由は、バネが遊んでしまっていたため。
普通に考えて、

車高が下がる=1G状態でのバネの長さが純正より短い

ということでして、
この方程式を成り立たせるためには、

・純正より1G状態でバネを縮ませる
・純正よりバネの長さを短くする

この2つぐらいしかないはず、というか、
あっしのどどめ色の脳細胞ではこれぐらいしか思いつかない。

前者であればバネレートが低くなるので、
純正よりもフワフワな乗り心地になるはず。
後者は純正よりバネレートを上げられますけど、
長さがそもそも短いので、0Gでバネが遊ぶ。

じゃあ、Ti2000のような遊びが発生しないけど車高が下がるバネって、
どういうことなんでしょうね?
教えて、偉い人!

ところで、サスペンションのバネは押しバネのはずなのに、
長さを表すのは「自由長」らしいです。
バネ用語によると、押しバネの場合は「自由高」らしいんですが、
これまたどういうことなんでしょうね?
ちなみに、「自由長」は引きバネに使うらしいですよ。
Posted at 2017/04/04 00:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation