• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

カルナバ蝋とはなんじゃろな

ざっくりした解説はこちら。

|ω・`)っ「表面をカバーしている「何か」の劣化

なんでこのブログを思い出したのかと言うと、
ザイモールとかいうワックスの話を聞いたからです。
このワックス、カルナバ蝋が全量の半分ぐらい入ってると言われてるらしいですよ。

とりもなおさず、
カルナバ蝋と言えばワックスの上級品として有名で、
これが入ってるワックスは、なんだかすごそうな感じがします。

で、このザイモールというワックスは、
プロのコーティングに出す前にあれこれ調べて、
教えてもらったかなにかで調べたことがありました。
お値段異常だったのでそっ閉じしましたが。

カルナバ蝋と言ったって、天然の蝋なんです。
解けるし、酸化もします。

というか、炭化水素が主成分の蝋で酸化しないってのがあり得ないわけで、
カルナバ蝋の強固な被膜が~とか謳っているのは、
ちょいと間違っているのではないかと思うわけですよ。

カルナバ蝋がそのままだと硬いのは、
リンク先にも書いてあるように融点が高いためであり、
それとコーティングの被膜の強さは別物でしょう。

酸化したら酸になってしまうので、
ワックスは塗りっぱなしにするのではなく、
定期的に塗り直すのが一番のようですよ。

そうなると、艶の良し悪しはあるにしても、
それなりのお値段のものを、こまめに塗り直すのが良さそうですね。
Posted at 2017/05/01 01:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation