2017年08月02日
宮崎駅で手に入れた情報が、
自分の求めていたものとは違っていたことが分かり、
さらに進むことにした私。
駅で教えてもらった和菓子屋を出た時点で、すでに時刻は午後1時を過ぎていた。
出発してから5時間は経過している。
とはいえ、下道を8割程度使っていたので、
高速をもっと使えば時間は短縮できるはず。
まだ行けそうだ。
ここでR10から離れ、道の駅たのに向かう。
田野は、祖父の出身地である。
前に来たことがある…はず…だけど、
どこを見てもなんの記憶も蘇らない。
20年近く前の話だから仕方がないのだけど、
シーサイドパーク太平洋のような思い出がないからかもしれない。
思いのほか時間がかかり、午後2時前に道の駅たのに到着。
しかし、ここもはずれ。
自棄をおこしてソフトクリームを食べる。
なお、この時点で昼飯はまだ食べてない。
さらに進もうとしたところで、
もう都城に向かった方がいいのではないかという思いがよぎる。
もはやここまでくれば、都城市は目と鼻の先だった。
ナビに行先をセットして、道の駅都城を目指す。
目と鼻の先とはいえ、下道では1時間ほどかかってしまう。
すでに時刻は午後2時過ぎ。
ここから1時間かかると、午後3時過ぎに到着となってしまい、
帰り着くのも午後8時頃になってしまう…。
意を決して、高速を使うことにした。
これまで来た道を戻る羽目になるが、目的を達するためには仕方ない。
高速から降りて、道の駅都城に到着。
なんとか3時前には着けた。
この道の駅に売っていることは、去年の南九州一周で確認済みだ。
そして、無事にもしこを購入。
もしこ3個で500円たらず。
そのためだけにここまで7時間近くかけてきたのかと思うかもしれないが、
それだけの価値が自分にはある品物であるし、
片道4時間かけた出張の打ち合わせが10分で終わるということも経験済みだ(涙
道中のドライブも含めて楽しんでいたのだから十分だ。
そして道の駅の駐車場でアパートに目的地をセットして、
全部高速で帰るようにルート設定をしたのだが…
なんと、予想金額が4野口越え(汗
さすがにそれだけの金額になると躊躇してしまい、
ここから午後5時までは下道で移動し、
5時を過ぎた時点から高速に切り替えることにした。
少しでも高速代を浮かせる作戦だ。
しかし、この作戦が、思わぬ事態を引き起こすことなど、
道の駅都城を出たばかりの自分には、予想もしていなかった。
都城市から宮崎市まで移動したあたりで、午後5時が近づいてきた。
そろそろタイムリミットだと、赤信号停車中にルートを高速優先に変更。
TO☆KO☆RO☆GA
ナビが指示したのは、さっき通り過ぎた清武南I.Cで乗れというルート。
冗談ではない。
そんな金や時間の無駄はできないと、
ナビのルートを一般優先に戻して北上を続ける。
そしてしばらく進んでから、再度ルート検索を自動に切り替えると、
今度は宮崎西I.Cを指示。
これならそのまま北上できるので、その指示に従って高速に乗りました。
高速に乗った時点で、ガソリンの残りはあとわずか。
大分市内まで帰れるかどうかはギリギリのラインです。
高速道路でガス欠という最悪の事態は避けたいですが、
燃費走行に徹せば行けなくはなさそう。
そう思って高速に乗り込んだわけなんですが…
なぜか、延岡南で降りろとの指示。
そのまま進めば無料区間を通って、大分まで行けるはずなのに。
ナビの指示に従って高速を降ります。
そして、下道に降りたのだからと、みちすがらセルフのGSを探して給油。
ガソリンの心配がなくなって、のんびり帰ることができるようになりました。
しかし、左側にあるEN〇OS以外のセルフGSは、その給油したところ1か所だけ。
まるでピンポイントで探したかのような感じです。
さらに、高速に復帰するのに選ばれたI.Cが、
入り口手前の道の駅がある北川I.Cでした。
実は、宮崎西I.Cで高速に乗ったあたりから腹の具合がおかしくなっており、
コンビニかどこかでトイレを借りようと思っていたのでした。
結局、下道を走っている間にはコンビニに寄らずに来てしまったので、
これ幸いとばかりに道の駅に入ってトイレに駆け込みます。
腹の心配もなくなって、再び高速に戻ったのですが、
どうにも高速から一旦降ろされたのが腑に落ちません。
後でグーグルマップで調べてみたところ、
確かに高速は大きく西に蛇行しており、
R10を北上するよりは遠回りになりそうです。
しかし、設定速度の違いがあるため、
大抵は高速道路がチョイスされるはず。
しかも、大きく西に蛇行しているとはいえ、
それほど劇的な差が出るほどではなさそうなんです。
…もしかして、
…ひょっとして、
…セル子さん、なにかした?(汗
Gorillaのルート検索設定は、
「自動」「一般優先」「有料優先」「距離優先」「Eco」の5つから選べます。
距離優先だと、細い道だろうがなんだろうが、有無を言わさず最短距離を選びます(汗
有料優先だと、若干遠回りでも高速を使おうとします(汗
そんな設定の中、自動とは、基本的には高速を使い、
多少遠回りでも大き目な道を使って走りやすいルートにするという特徴があります。
だから、高速が遠回りなので下道のR10を選択した、ということかもしれません。
かくして、無事にアパートまで戻って来れたわけですが、
最後の最後でなにか釈然としなくなってしまいましたとさ。
Posted at 2017/08/02 01:46:31 | |
トラックバック(0) |
セル子 | クルマ