• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

<日常>仕事は道具がするものだ

昨日は会社のレイアウト変更に伴う事前準備を行った。
主には作業場所の確保と不要品の特定。

午後3時からスタートして、
自分の部隊はとんとん拍子に進んで3時半には終わっていた。

ところが、他の部隊はまだ終わっていない。
こちらが予想外に早く片付いたため、応援に行く。

最初は作業場所確保のため、倉庫と化していたスチール棚を動かす作業だ。
単に重量物を動かすだけなので、棚の中身を別途移動させて、
棚そのものを動かしていく。
これはすぐに片付いた。
この時点でまだ4時前だった。

ここから事態は、さらに予想外の展開を見せる。
不要品の特定をする中で、不要になったスチール棚を解体する部隊が、
思いのほか苦戦しているとのこと。

行ってみれば、棚をとめているボルト&ナットを外す工具が足りず、
作業が滞っていた。
ナットは通常の10番。車載工具なら確実に備えているサイズだが、
パソコンで作業することがメインの会社には備えていなかった。

これではいくら人員を投入してもらちが明かないと判断し、
セル子さんに載せている工具を取りに行く。
これでラチェットハンドル2本とスパナ1本が追加される。

それから1時間ちょいで、なんとか作業は作業は完了した。
会社にあったT字ドライバーのソケットレンチだけでは、
正直この時間では終わらなかっただろう。
ラチェットハンドルの威力を再認識したと同時に、
やはり仕事は道具がするものであるとも思った。

その日は汗だくになるほど肉体労働をしたため、
日付が変わる前に寝落ちしてしまったとさ。チャンチャン
Posted at 2017/09/07 07:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation