2017年10月01日
土曜日は昼直前まで寝ており、
あわてて用事を1件済ませてから、
いつものごとく塚原高原に向かいました。
その道中、
県道11号に合流するGSのある交差点で信号待ちをしていると・・・
スーパーセブンだと!?Σ(゚Д゚;
目の前を、スーパーセブンが横切りました。
それも、自分がこれから向かう方角へ。
信号が変わる直前だったので、心躍らないわけがない!( `・ω・´)
ブルーシグナルになるや、
セル子さんのアクセルを開いてスーパーセブンを追います。
後ろについて走っていて思ったことが2つ。
とにかく車高が低い。
そして、ロールしてんのか?と疑うほど、上下に動きません。
さすがエンスー全開な車ですw
そうこうしているうちに塚原高原は珈琲工房木馬に到着。
すると・・・
駐車場がほぼ一杯!?Σ(゚Д゚;
出発が遅れていたため、到着したのは2時前でした。
その時点で、もう駐車場はほぼ一杯だったのです。
(とはいえ、表の駐車場は5台分しかスペースがなく、
そのうちの1台はマスターの車があるのですが)
一番奥まったところのスペースに駐車してお店に入ると、
まぁ、当然と言えば当然ですが、
お店の中も一杯です。
やむなく、カウンターの一番手前が空いていたので、そこに座ります。
(定位置はカウンターの奥から2番目)
そして、この前徳島日帰り弾丸ツアーした時のお土産を渡します。
少しすると、すでに終わってた方々が退席していき、
お店にいつもの静けさが戻ってきました。
この日出されたのは、イエメンモカのヤーフェ(深煎り)。
深煎り豆の甘みと、ヤーフェの香りがたまらない一品です。
これを楽しみながらマスターとしばし語らい、
帰る頃に自宅用と会社用の豆を物色していると、
マスターが初めてのお買い得豆を販売しているんです、とアピールしてきました。
普段は100g単位での販売をしているのですが、
一見さんはだいたい100gだけ買っていきます。
で、100gって割と消費しやすい量なのですけれども、
1日3杯飲むと3日でなくなる計算になります。
そこでマスターは、一見さんがコーヒーを楽しむのに量が少ないんじゃないかと心配し、
増量したお買い得豆を作った、と。
なるへそ。(´・ω・`)
せっかく推されたので、
お買い得になっている下坂ブレンドを会社用に買うことにしました。
で、自宅用にバニーマタルをお願いしたところ、
お買い得セットではないのに、150gで1000円にしてくれました。
お土産効果ですね。(´・ω・`)
そして帰り道で、霧島神社に寄って、
山水を汲むがてらセル子さんをお清め。
下界に戻って買い物をし、いつものようにセル子さんの給油へ。
今回は381km走行して17.5L給油。
21km/Lは超えたようですね。
そんな、面白いこと、楽しいことがいろいろあった土曜日でしたとさ。
Posted at 2017/10/01 21:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記