• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

すごいぜ、MT!

今日、いつものようにマッサージを受けた後、
塚原高原の木馬に行こうとしたんです。

そしたら、なんか白いのが舞ってくるじゃないですか!

ゆ、雪!?Σ(°Д°;)

しかし、外気温は6度を超えており、
これぐらいなら問題ないだろうと思って突貫。
路上にもほとんど残っていなかったのが、
油断した一番の原因でした…。

登っていくにつれて雪は激しく降り、
路上には残っていないものの、
外気温は1度を少し超えるくらいまで低下。

やばい…これはやばい…

心のどこかで警戒はしつつも、
木馬に行くことしか考えていませんでした。

そして…もっともヤバい画像の区間に突入。



ここは交通量もそれほどなく、
通常でも3速、下手すると2速に落とさないと登らないほどの坂道です。
冬になると、どこからともなく路肩に塩カルが配備されるところから、
どういう道かはお察しです。

突入直後は、まだ黒い路面が見えていました。
ところが、わずか100mも進むと、路面は真っ白に…(滝汗

一瞬にして緊張が高まります。
溝が残っているとはいえ、所詮夏タイヤです。
タイヤを空転させたら終わりです。

必要以上にアクセルを踏まないようにするため、
2速に落としてほぼアイドル回転数で進みます。

上り坂があるということは、
無論、同じ角度の下り坂があります。
ここでスリップすれば、一巻の終わりです。

幸い、新たに降った雪で表面が固まっておらず、
グリップはそこそこありました。
とはいえ、ペダルワークを誤ればスリップして終了という状況は変わりません。

果たして、登りから下りまで、一貫して2速でなんとか走り切りました。
下り切った先に雪がなかったのを見たときは、
何とも言えない安ど感でした。

それにしても、夏タイヤで雪に覆われた路面でも、
適切なギアを使えばなんとか突破できるもんなんですね。
Posted at 2018/02/03 21:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「フフフのフ(再投稿)」
何シテル?   08/02 20:47
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation