• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

<趣味>ハリオドリッパーでの淹れ方

ハリオ…それは、ネルドリップを目指したドリッパーと言われる、
円錐形の透過型ドリッパー。

投下したお湯が、コーヒー豆の層をまさしく通り抜けるため、
浸漬する時間などない。

1穴のメリタや、3穴のカリタはある程度お湯がたまり、
コーヒー豆の中にお湯が染み込むことができる。

実はこの浸漬する時間というのが意外と重要らしく、
コーヒー豆は焙煎の過程でその中に多くの穴ができ、
そこに炭酸ガスがたまる。
それがお湯に浸かることで出てくる。
これが、コーヒー豆が膨らむ理由なんだそうな。

ちなみに、古いコーヒー豆が膨らまないのは、
湿気を吸収して炭酸ガスが抜けてしまうかららしい。

重要なのはこの炭酸ガスで、
これが外に出る時に細かい泡になる。
この泡が、苦味や雑味を吸着してくれるんだそうな。

そしてハリオドリッパーは、この泡を生み出す浸漬をしない。
つまり、苦味雑味がコーヒー液に残りやすい。

ハリオがシロートお断りなのは、そういうことなのかも。

ある程度のコツが分かればおいしく淹れられるメリタやカリタと違い、
コーヒー豆のことを理解していないとうまく淹れられない。
お湯の温度、お湯を注ぐ速さ、一度に投入する湯量etc
気を配らなくてはならないことが山ほどある。

…と、こんなことを、日曜の休日出勤に向けてハリオでドリップし、
見事に苦味雑味を抽出しきってしまった後で考えてみた次第です。(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2018/03/27 00:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「名状しがたい珈琲のようななにか(自分でドリップする人並感)」
何シテル?   09/21 13:43
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation