2018年06月11日
6/9の土曜日に行った珈琲工房木馬のお話。
開店30分前に到着してしまい、
外のテラス席でのんびりゲームをしていると、
煙突からもくもくと白い煙ががが
なんてことはない、焙煎している煙です。
しかしこの煙が香ばしくていい香りなんですわ。
木馬さんとこのコーヒーは深煎りが多いので、
ややコゲ臭も混ざっていたりしますが、
それが焼きトウモロコシの屋台のような香りなんですよ。
まさに全身に浴びましたw
そんで、午後1時より少し前にお店に入れてもらい、
この前のうどん県出兵で購入したかまど(抹茶味)をお渡し。
この日は季節のブレンドを注文。
夏は、苦味が抑えられた甘みの感じるブレンドになってました。
マスターいわく、
ブレンドはどうしても豆の出来や焙煎の出来が関係してくるので、
味に幅が出てしまう。
しかし、そんな微妙な味の違いを分かる人はそんなにいないので、
大筋で方向が違っていなければ大丈夫、とのこと。
確かに、酸味がウリのブレンドが、苦味の効いた味になってたらアカンけども、
酸味の強弱があっても方向性としてはブレていないので問題ないように思う。
出された季節のブレンドを楽しんでいると、
マスターがこじゃれたデミタスカップを持ってきてくれました。
なんと、中身はエスプレッソ。
マスターいわく、
たまにマシンを動かしてやらないとうまくいかないので淹れてみた、とのこと。
しかも、使ってる豆がバニーマタル。イエメンモカの高級品だ。
確かに言われてみればバニーマタルの香りはするけれど、
そこは雑味もなにもすべて出し切るエスプレッソ。
いつものドリップよりははるかに強烈な苦味に舌がやられてしまい、
季節のブレンドが甘く感じてしまうほどでした。
その後次々にお客さんが来て、
その注文をさばくので手一杯になってしまったので、
手近にあった本を読みながらお持ち帰りの豆を注文するタイミングをうかがっておりました。
結局待ち状態になってから20分ぐらいして豆を注文。
支払いをして豆を受け取るときに、
お土産のお返しにと、焼き菓子をいくつかいただいちゃいました。
Posted at 2018/06/12 00:16:00 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2018年06月11日
Q1. NANON for Carの良いと思ったポイントを教えてください。
回答:撥水するのに親水という一見矛盾したコンセプト。
本当にそんなものが実現できているのなら、ぜひとも試してみたい。
Q2. コート剤に1番望む効果は? 1.艶 2.水はけ 3.持続力 3.安さ
回答:2
この記事は
みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/11 23:37:34 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用