• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

車を所有するメリットってなんだ?

車を所有するってことは、
権利を持って保有しているということ。

その車をどう改造しようと、権利があるので実行可能。
(その車が公道を走れるかどうかは別として)

逆に言うと、車を所有していても、
それぐらいしか保有していることと違いがない。

そこにメリットを感じなければ、
負担が少ないカーシェアリングでも問題ないことになる。

じゃあ、所有して改造することにメリットを感じられるか?と問われれば、
今新車で買える車だと、それは薄い気がする。
なんせ、あらゆるものが電子制御。
Dでなければ手出しもできないという車がほとんどなので、
いじる気にもならないわなぁ…。

電子制御は優秀で、人間がするよりも正確で速い。
でも、それを突き詰めていくと、人間が手出しできる部分はどんどんなくなる。
今や、プラグの1本も交換できない車も珍しくない。

そんな車を、所有してまでいじりたいと思うだろうか。
足になってくれれば十分というなら、もはや所有するメリットはほぼない。
せいぜい、深夜でも自由に乗り回せるというぐらいだろう。

電子制御が優秀になっていき、
人間が手出しできる部分が減っていき、
所有する喜び、メリットが感じられなくなってきたのに、
「車が売れない」と嘆くのは、自業自得もいいとこなんじゃないか、と思う。

ちなみに、セル子さんは電子制御などキャブのチョーク機能ぐらいなので、
いじる楽しみが残っている車と言える。
その分手間はかかるけd…おや、こんな時間にダレカキタヨウダ
Posted at 2019/03/07 01:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation