2019年03月23日
セル子さんのメーターの周囲に、
フェルトシートを貼ったところがあったんです。
元々はメーターに反射光が映らないようにするためのものでしたが、
すっかりフェルトがくたびれてしまってみすぼらしくなったので、
この度撤去することにいたしましたところ、
表面のフェルト部分が9割ほどとれたものの、
粘着テープ部分とそこにくっついていたフェルトの繊維が残りました。
なんてこったい。(´・ω・`)
そこで、ネットで粘着テープの残り部分の取り方を調べたところ、
お酢が有効であるとの情報をゲットするも、
さすがにあの匂いがする車内はイヤなので却下。(´・ω・`)
他にも台所用洗剤やお湯などがありましたが、
どれも漬け置くことで効果が増すとのことだったので、
一念発起してパーツを取り外すことを決定。
その際、長年行き場のなかったビス1本の本来の居場所が見つかったのはナイショ。(´・ω・`)
メーター周りのパーツを撤去するには、
ステアリングコラムのカバーを撤去する必要があるので、
まずはこれを…
両面テープでつけたカードケースがネジ穴ふさいでた。orz
やむなくこのカードケースも撤去。(´;ω;`)
コラムカバーを取り外し、
メーター周りのカバーのピンを外します。
このカバーにはリアワイパーなどのスイッチもくっついているので、
これらの配線を抜いてからスイッチを外します。
晴れて自由の身になったカバーを、
コラムカバーと一緒に台所用洗剤を溶かしたお湯に漬けます。
コラムカバーは洗ってすすいで乾かします。
メーター周りのカバーは、ここからが本番。
今日買ってきた樹脂製スクレーパーで、ガシガシと粘着物質を削ります。
台所用洗剤とお湯の力で、だいぶ樹脂からはがれやすくなっており、
当初の絶望的な状況から一転してほぼ粘着質を取り去ることに成功。
なお、画像はありません。m(_ _)m
Posted at 2019/03/23 18:05:04 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ