• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年12月25日 イイね!

バッテリーの真実

最近の車は電装品が増えた影響で、
バッテリーへの負荷が上がっているのだそうで。

ちなみに、走行中は基本的にオルタネーターから電力が供給され、
バッテリーは不足分を補うだけらしいです。
バッテリーに完全依存するのはエンジン停止時。
つまり、オルタネーターから電力が供給されない時に電気を必要とした場合、
バッテリーから供給するんだそうです。

この構造はハイブリッド車でも変わらないらしく、
リチウムイオン電池をどんだけ積んでいようとも、
鉛バッテリーが上がったらウンともスンとも言わないのだとか。
EVモードでの移動は可能かもしれませんが、
エンジン動かすには鉛バッテリーがいるらしい。
そんな話を、どこかで聞いたか見たかした気がせんでもなきにしもあらず。

で、今や自動車は各種センサーはもちろん、
安全装備のカメラやレーダーなど、
とにかく電気を良く使います。

すると、オルタネーターの発電量を上回ってバッテリーの出番となり、
気づかぬうちにバッテリーの電力を使い果たし、
停止したが最後、再始動不能という憂き目にあうのだとか。

翻って、セル子様を考えてみました。
彼女にはホルダーに乗せられる最大容量の青箱バッテリーを乗せてます。
しかし、セル子さんが電力を使うのは、
・セルモーター
・ヘッドライト等照明
・オーディオ
・AC
・ワイパー
・電動パワステ
・パワーウィンドウ
・燃料ポンプ
・ウォーターポンプ
・電動キャブ
ざっとこんな感じでしょうか。

最近の車はエンジンについてるセンサーも百を超える数になっているので、
バッテリーへの依存度が高くなるらしいのですが…

セル子さん、そんなに電装品ないのね。

せいぜいバッテリーに負荷をかけるのは手動アイドルストップぐらい。
あれ?そんないいバッテリー乗せなくても良くね?
Posted at 2019/12/25 00:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「フフフのフ(再投稿)」
何シテル?   08/02 20:47
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation