• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

<よもやま話>俺は今、猛烈に怒っている!(#゚Д゚) プンスコ!

CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!

このブログはミノフスキー粒子で満たされています。
苦手な方は退避してください。

ION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUTION!!CAUT

まずはこのバナーを見てほしい。



これは、プレミアム〇ンダイのページで紹介されている、
プレミア〇バンダイ限定販売のZ-PlusA1テスト機カラーのバナーだ。

左上に「GUNDAM SENTINEL」とある。

GUNDAM SENTINELとは、
テレビで放送されていたZガンダムとZZガンダムの間の時代の、
ティターンズ残党と連邦軍の戦闘記録である。
年代的にはU.C.0088。

すでに何シテで叫んでいたのでお分かりかと思うが、
このバナーの右側の機体は、リゼルのライフルを構えている。

リゼルはガンダムUCに出てきたMSである。
制式番号がRGZ-95なので、U.C.0095に正式登録されたらしい。

つまり、このZ-Plusの時代には、
このライフルは存在していないのである。

これがガンダムUCのZ-Plusとして出されているならともかく、
SENTINELを標榜しておいてこの話は合点がいかない。

いや、普通に考えれば、
そもそもビームライフルがない設定のZ-PlusA1に、
ライフルがついたんだからお得なのだ。

しかし、この辺の詰めの甘さというか、
「約束事」を簡単にひっくり返してしまうのが許せない。

だから、コストカットに走ってハンドパーツが簡素化され、
あたかも1980年代に逆戻りしたかのような状態が展開されるばかりか、
REVIVE(新生)と称した改悪までまかり通ったのだろう。

MGの最初のRX-78-2ガンダムが作られた時の意志はどこへいったのか…。

こんなことがあったからかどうかは定かではないが、
この前思わず買ってしまったHGUCのセカンドVとMGのF90は積みプラと化している。(ゑ
Posted at 2020/01/11 18:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「今日の一言「OK!はざま!」」
何シテル?   11/24 12:20
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation