2020年08月30日
今年新しくSurfacePro7を買ったので、
前のSurfaceProが余ってました。
現地調査で使っていた時に落として画面にヒビが入っていますが、
そのままでも十分使える状態でした。
このSurfaceを何とか使えないか。
調べてみたら、windows10のPCはWi-fi接続できれば、
ワイヤレスディスプレイとしてつなげることが判明。
これだ! m9っ`Д´)
さっそく前のSurfaceを引っ張り出して電源コードをつないで起動。
つないでみようと設定を開くも、
設定できるところが有効になりませぬ。
なぜだ!щ(゚Д゚щ)
どうやらOSにオプションをインストールする必要があるそうな。
最新のビルドだと最初から使えるようになっているけど、
少し前のものだと手動で使えるようにしなきゃならんと。
なるへそ。(´・ω・`)
この辺りは、偽SEとしてサーバーの設定とかやったのが活きましたね。
おかげで迷わずにすぐ設定できたし。
で、オプションをインストールして、無事に接続…
できませんでした。orz
これがどうやら同じWi-fiで接続する必要があるらしく、
別の回線(5GHzと2.4GHzだったり、一方が有線だったり)だとダメっぽい。
有線LANを外して、ようやくディスプレイ接続。
一方で全画面のゲームを流しつつ、
拡張ディスプレイでChrome2画面体制でゲームを流す。
こいつ…使えるぞ!( `・ω・´)
Wi-fi接続なのでビミョーにラグはあるものの、
イラッ☆とするほどではないです。
むしろ、処理が間に合わないぐらい。
これはいろいろはかどるぞ~と、思った矢先、
ディスプレイの接続が切れました。(´・ω・`)
何が原因なのかは不明ですが、
長時間つなぎっぱなしはできないみたい。
なんだかなぁ。(´・ω・`)
まぁ、それでも接続できることはわかったからいいか。(´・ω・`)
Posted at 2020/08/30 21:43:40 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記