WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!
このブログはミノフスキー粒子が戦闘濃度で散布されています。
耐性がない方、苦手な方は回れ右でオナシャス!!
ING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARNING!!WARN
ガンプラを改造して遊ぶときに自分の中で気にしているのが、
「世界観を壊さないこと」です。
別に個人の趣味なんだから好きにすりゃあいいんですけど、
「ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ」よりは、
「その時代にあってもおかしくないMS」を考えて遊びたいのです。
例えば、以前ブログに上げたネモ。
(2020/01/07 ネモを改造中)
ガンダムUCに出てきたU.C.0096年のネモが不憫だったので、
その時代の技術で近代化改修をしたという設定で作ってます。
時系列的に未来のものを使えば簡単に「さいきょうのがんだむ」になりますが、
それってそのあとの開発系統どうなんのよ?(´・ω・`)
ということが気になってしかたないんです。
そういう意味で、
多分U.C.0096年で初めて出てきたサブアーム保持の盾という技術を、
U.C.0079年に出しちゃったサンダーボルトは個人的に好きになれないんです。
あと、世界観めちゃくちゃにしちゃったという点で、
ガンダムUCも最近はどうかと思い始めています。
人間がビルを建てて生活できるほどのサイズであるスペースコロニー。
中で高さ18mのMSが飛び跳ねてドンパチできるほどの大きさです。
これを改造して作ったコロニーレーザー砲。
レーザーの直径がkm単位になるとかいうトンデモ兵器ですが、
「ニュータイプだから」という理由で防ぎます。
それ、レビル将軍浮かばれなくない?(´・ω・`)
本家の設定にもツッコミどころは満載ですけど、
それを承知の上で、その枠の中であーだこーだ考えるのが好きですね。
Posted at 2022/05/04 17:47:50 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記